您现在的位置: 贯通日本 >> 资讯 >> 社会(日语) >> 正文

600人超す命奪った大水害 濁流から復興、写真は語る

作者:佚名  来源:asahi.com   更新:2018-7-19 20:32:29  点击:  切换到繁體中文

 

写真・図版


当時、省線と呼ばれた国鉄の山陽線舞子駅-明石駅間の山田川橋梁(きょうりょう)。川の氾濫(はんらん)で橋台が陥没、落橋して架線柱も大きく傾いた。右の複線は並行する山陽電鉄本線。山陽線は下り線が12日に復旧、省線電車が大阪まで運転を再開した


写真・図版


写真・図版


写真・図版


写真・図版


写真・図版


写真・図版


西日本を豪雨が襲い、各地に大きな被害をもたらしている。兵庫県では、80年前の1938(昭和13)年7月にも、3日間降り続いた豪雨による濁流や土石流が街を襲い、600人を超す人が犠牲となる「阪神大水害」があった。朝日新聞社には、当時撮影された写真や映像が多く残る。フィルムに焼き付けられた記憶は、今の私たちにどんな教訓を伝えているのか。何枚かの写真を選び、考えた。


阪神大水害80年 当時の写真多数・ニュース動画も公開


被災地、救援から復興へ 川辺で途方に暮れる女性


関西全域に濁流、淡路島や豊岡でも浸水


阪神大水害とは


1938年7月3~5日、六甲山系を襲った豪雨が土石流を引き起こし、ふもとの市街地に土砂や木が流入。国土交通省によると、神戸市を中心に阪神間の死者・行方不明者は695人、流失や埋没、全半壊など建物被害は11万9895戸に達した



ズボンをたくし上げた裸足の少年たちが、巨岩の転がる道を歩いていく。泥水の中を進んできたのだろうか。右端の子は左手に、左端の子は肩に、靴を下げている。


道の真ん中には路面電車のレール。停車場を示す石柱には「灘中学校前」とある。現在の神戸市東灘区甲南町5丁目付近、国道2号上にあたる。


写真は、38年7月5日撮影。巨岩はその日午前、写真奥にある住吉川から押し流されてきた。濁流とともに流れ下った巨岩は住吉川沿いにあった財界人らの豪邸を次々に破壊。堤防は数カ所で決壊し、濁流が街をのみ込んだ。


砂防ダム・植林…「防災力」は進んだが


そして、80年。六甲山には阪神大水害以降、約千基もの砂防ダムが設けられた。斜面崩壊を防ぐ工事や、植林も進む。大水害の被害を教訓に、「防災力」は前進した。しかし、災害への警戒心を常に維持するのは簡単ではない。今回の西日本豪雨の取材時にも、一気に水かさを増した河川に向かってスマートフォンをかざし、歓声をあげる若者たちの姿を目にした。


鉄路や道路が土砂に埋まり…交通寸断、避難の人々は


駅や商店街に濁流が…水没した神戸市街


住吉川沿いにある甲南小学校の校庭の一画。木漏れ日に包まれるように、大きな石碑が立っている。大水害で同小は児童ら計8人の犠牲者を出した。石碑は、その悲劇を繰り返さぬために大水害の5年後、建立された。碑文には、「常に備へよ」とある。文字が刻まれているのは、あの日に流れ下った巨石だという。(高松浩志)



発生から80年となった阪神大水害は、台風に刺激された梅雨前線による集中豪雨で生じた。


六甲山のふもと一帯は、山から流れてきた土砂や石がたまってできた「扇状地」。南からの湿った空気が六甲山にぶつかり、一時的な大雨が降りやすい。


加えて、海までの距離が近く河川の流れが急なことや、山自体が、崩れやすい花崗岩(かこうがん)でできていることから、土石流の起きやすい地域とされる。江戸時代にもたびたび水害が起きていたことが記録に残っている。


地図で追う阪神大水害


1938年7月、関西全域を襲った豪雨で約700人が死亡・行方不明になった大水害から80年。被害を地図で追います。


■都市化進み「人災」…




 

新闻录入:贯通日本语    责任编辑:贯通日本语 

  • 上一篇新闻:

  • 下一篇新闻:
  •  
     
     
    网友评论:(只显示最新10条。评论内容只代表网友观点,与本站立场无关!)
     

    注册高达赢取大奖!

    09年2月《贯通日本语》杂志

    日本排名第一的衬衫品牌要来中

    日本铁路公司将推出可取款的自

    日本樱岛火山再次喷发 鹿儿岛市

    是枝裕和作品《小偷家族》票房

    广告

    广告