支援通信
被災地のために今できること…西日本豪雨支援通信
西日本豪雨、列島各地の被害状況は
お酒を飲むとリラックスできたり、不安が和らいだりするが、飲み過ぎは良くない。被災時のアルコールとの向き合い方を、アルコール依存症の治療で知られる国立病院機構・久里浜医療センターの松下幸生副院長に聞いた。
お酒には、不安や緊張、ストレスを和らげる効果があります。ただし、被災による気分の落ち込みや心の傷をお酒で解消しようと考えるのは危険です。大きな災害の後は、酒量が増えがちですが、1日あたり日本酒1合程度にとどめましょう。
つらかったりしんどかったりするとき、孤立するのはよくありません。誰かに少しでも悩みを打ち明けるのがいいです。
ただ、それが難しいこともあると思います。このため、周囲の人が見守って、あいさつしたり、集まりに誘ったりする姿勢も大切です。
避難所での飲酒はやめましょう。気が大きくなって、話し声も大きくなりがちですが、周囲の迷惑になります。「避難所は禁酒」のルールがだんだん定着してきています。しかし東日本大震災の時、酔っ払いの人がいて怖い思いをした被災者がいました。
仮設住宅に移ってからも注意が必要です。仮設住宅は隣家との距離が近く、過去の災害では、飲酒した人の大声に周囲が迷惑したケースがありました。
寝る前にお酒を飲むと、寝付きはよくなりますが、眠りは浅くなります。寝付きのよさについても、次第に耐性ができて、効果が薄くなり、お酒の量が増える原因になり得ます。お酒には利尿作用もあるのでトイレが近くなります。このため、不眠でも、お酒に頼ることはおすすめできません。
被災から1カ月~数カ月後にアルコールに関連した問題が出てくる場合があります。気になることがあれば、気軽に保健師や医師に相談してください。(北村有樹子)