技術系社員が相次いで労災認定されていた三菱電機で、主要電機各社の中で最長水準の残業が常態化していたことが、電機各社の労働組合でつくる電機連合の調査でわかった。社員の平均残業時間は比較できる2013年度以降、主要13社で最長の1人あたり年400時間前後で推移していた。名古屋製作所の男性社員(当時28)が14年に過労自殺と認定された後も、長時間労働が続いていた。
電機連合は約500社を対象に毎年、平均残業時間(裁量労働制の適用者と管理職を除く)を調べている。それによると、三菱電機の年間の平均残業時間は13年度が404時間、14年度が414時間、15年度が405時間、16年度が395時間。調査対象企業の平均より約4~5割長い水準で推移し、春闘で賃上げの要求額をそろえて同額の回答を求める「統一交渉」に参加する主要13社(13年度は12社)の中では、4年連続で最長だった。
三菱電機に次いで長かったのは東芝。13~16年度の平均残業時間は年370~395時間で、4年続けて2位だった。業界最大手の日立製作所(年337~360時間)などがこれに続く。13社で最も短かったシャープ(年166~197時間)と比べると、三菱電機は2倍以上長かった。
三菱電機の17年度の売上高は…