您现在的位置: 贯通日本 >> 资讯 >> 科技(日语) >> 正文
インドの衛星「撃ち落とし」、宇宙ごみが発生 米国非難

インドのモディ首相が27日に「宇宙衛星の撃ち落としに成功した」と発表したことをうけて、米軍幹部が同日、270個の宇宙ごみ(デブリ)の発生を確認して、追跡していることを明らかにした。国際宇宙ステーションにぶつかる危険はないが、デブリの軌道上にある人工衛星の運営者には注意を促したという。


「衛星撃墜に成功」 インド、米ロ中に続き


米連邦議会上院の公聴会で、空軍の宇宙ミサイルシステムセンターのトンプソン司令官が証言。同氏によると、米軍はインド側が設定した飛行禁止情報などから事前に警戒し、軍の警戒システムで発射を覚知。人工衛星やデブリを監視する部隊がデブリを確認し、軌道を追っているという。破壊された衛星の高度は明らかにしなかった。


ロイター通信によると、シャナハン国防長官代行は記者団に「宇宙はビジネスを行う場所で、利用の自由を持つべき場所だ。めちゃくちゃにしないで欲しい」とインドを非難した。


人工衛星の破壊にはこれまで米ロ中3カ国も成功し、発生したデブリに国際的な非難が起きた事例がある。インド政府は、今回の破壊は低軌道上で、デブリは数週間で地球に落ちて燃え尽きるとしている。(ワシントン=香取啓介)


新闻录入:贯通日本语    责任编辑:贯通日本语 

发表评论】【加入收藏】【告诉好友】【打印此文】【关闭窗口

相关文章

中国の民間ロケット、打ち上げ失敗 発射数十秒後に異常
「ミサイルで衛星撃墜成功」とインド発表 米ロ中に続き
中国、衛星破壊の実験? 軍内部文書に「宇宙は戦場」
中国、月探査機3機を相次ぎ打ち上げへ 水資源を調査
中国探査車が月の地上に 嫦娥4号から分離、本格調査へ
中国の探査機、世界初「月の裏側」着陸 米との競争激化
中国、月探査で一歩リード 資源巡って日米と競争激化
中国の無人月探査機打ち上げ 月の裏側への着陸目指す
中国版GPS、拡大へ 「一帯一路」にサービス提供