您现在的位置: 贯通日本 >> 资讯 >> 政治(日语) >> 正文
中国、衛星破壊の実験? 軍内部文書に「宇宙は戦場」


[PR]


米トランプ政権は17日、新たなミサイル防衛戦略「ミサイル防衛見直し(MDR)」を発表した。宇宙にミサイル迎撃システムを配備する計画は、1980年代にレーガン大統領が打ち出した「スターウォーズ計画」の再来と言われる。


「宇宙は新たな戦闘領域だ」と言い切るトランプ大統領。言葉の裏にあるのは、宇宙進出を急ぐ中国への不信だ。


2013年5月13日。四川省の西昌衛星発射センターから1基のロケットが打ち上げられ、米軍の軍事衛星や通信衛星が集中する静止衛星軌道(高度約3万6千キロ)に迫った。




米カリフォルニア州のバンデンバーグ米空軍基地にある統合宇宙運用センター(現・連合宇宙運用センター)。第18宇宙管制部隊が約80人体制で、各国の衛星などの動きを24時間監視している=米空軍提供



中国は「観測ロケット」と説明したが、米国の早期警戒衛星はロケットが通常よりはるかに高い軌道に達したことなどを確認。米国防総省は、打ち上げが静止衛星の破壊実験だったと判断した。


2カ月後には、山西省の太原衛星発射センターから3基の衛星を乗せたロケット「長征4号」が打ち上げられた。




中国の有人宇宙船「神舟11号」を搭載して打ち上げられたロケット=2016年10月17日、中国・酒泉衛星発射センター、益満雄一郎撮影



監視レーダーが捉えた3基の衛星の動きに米軍は注目した。そのうち1基が一緒に打ち上げられた別の衛星に近づき、2本のロボットアームを延ばして捕捉。その後、軌道を変え、別の衛星に急接近したのだ。


猛スピードで進む中国の宇宙開発と米国との攻防。覇権争いの最新事情とその行く先を、中国軍の内部文書などを読み解きながら、たっぷりお伝えします。


米国防総省からの報告を踏まえ…


新闻录入:贯通日本语    责任编辑:贯通日本语 

发表评论】【加入收藏】【告诉好友】【打印此文】【关闭窗口

相关文章

中国の民間ロケット、打ち上げ失敗 発射数十秒後に異常
インドの衛星「撃ち落とし」、宇宙ごみが発生 米国非難
「ミサイルで衛星撃墜成功」とインド発表 米ロ中に続き
中国、月探査機3機を相次ぎ打ち上げへ 水資源を調査
中国探査車が月の地上に 嫦娥4号から分離、本格調査へ
中国の探査機、世界初「月の裏側」着陸 米との競争激化
中国、月探査で一歩リード 資源巡って日米と競争激化
中国の無人月探査機打ち上げ 月の裏側への着陸目指す
中国版GPS、拡大へ 「一帯一路」にサービス提供