您现在的位置: 贯通日本 >> 资讯 >> 社会(日语) >> 正文
海女さんの10倍 「ボンベ」でトカゲが最長16分潜水

頭に付けた気泡を「潜水用ボンベ」のように使って呼吸をするトカゲを、米ニューヨーク州立大のリンゼイ・スウィアーク博士が見つけた。潜水時間を延ばすことで、天敵から逃げるのに役立っているらしい。


このトカゲは、中米のパナマやコスタリカにすむ、体長約5~7センチのウォーターアノール。コスタリカでの行動観察の中で、トカゲが水中に潜った後、頭部の鼻孔の付近から膨らんだ気泡が、目の間に引っかかって残り、再び引っ込む様子を確認した。その動きは、腹部が膨らんだりへこんだりする呼吸のリズムと連動していた。


水に入った後はあまり動かず、最長で16分も潜った個体もいた。同じ空気のリサイクルで必要な酸素が得られているのかなど、詳しいことは分かっていないという。スウィアーク博士は「行動が天敵から逃げるのにどう役立っているのかや、頭の形と気泡の形成との関わりの解明を進めたい」と話している。


トカゲの仲間には水辺で生活をし、泳げるものが少なくない。中米のバシリスクのように水面を走る種や、ガラパゴスのウミイグアナや、アジアなどにすむウォータードラゴンのように潜水する種もいる。ヒトの場合、海女で1回の潜水時間は40~50秒程度とされるが、2分近くできることもあるという。


この発見は、両生・爬虫(はちゅう)類の専門誌「ハーパトロジカル・レビュー」の50巻(


https://ssarherps.org/herpetological-review-pdfs/



)に発表した。(小坪遊)


新闻录入:贯通日本语    责任编辑:贯通日本语 

发表评论】【加入收藏】【告诉好友】【打印此文】【关闭窗口

相关文章

魚と人間、同じ眠り方? レム睡眠、日米研究チーム確認
水中での出会い、まず見るのは… 魚に魚の写真見せると
リアルさるかに合戦? カニ食べるチンパンジーを初確認
マレーグマ、仲間の表情まね 研究者「社交性あるかも」
タンチョウ、繁殖未経験の方が息合ったダンス 定説覆す
ネコの舌は高性能ブラシ 毛づくろい、隅々までゴシゴシ
まるでボールみたいに…雪の中で冬眠するコウモリ発見
ハダカデバネズミ、女王のフン食べると「世話ネズミ」に
チンパンジーお前もか 競争のストレス、高い地位ほど