您现在的位置: 贯通日本 >> 资讯 >> 社会(日语) >> 正文
南海トラフ地震、学者は予知できると思わず 関大アンケ

南海トラフ地震を予知し、発生前に情報を発表できる確率は5・8%――。地震学者が、地震予知を極めて難しいと考えていることが、関西大の林能成教授(地震学)のアンケートから分かった。


緊急地震速報、今より最大25秒早く 海底の地震計活用


南海トラフ地震をめぐり、異常現象が確認されるなどして発生の恐れが高まると、気象庁は「臨時情報」を発表することになっている。


林さんは日本地震学会の理事と代議員90人から、①そもそも地震前に異常現象があるか②その異常を観測できるか③地震の恐れが高まったと短時間で判定できるか④判定後すぐ発表できるかについて、経験や直感から確率を聞いた。


その結果、①~④に成功して地震発生の恐れを事前に発表できると学者が考えている確率は平均5・8%だった。その予知が当たって実際に地震が起きる確率は19・7%。結局、地震を予知し実際に起こる確率は1・14%という認識だった。


林さんは「学者は予知が難しいと考えている。予知の成否にかかわらず、日頃から対策をしておくことが大切だ」と指摘する。(桑原紀彦)


新闻录入:贯通日本语    责任编辑:贯通日本语 

发表评论】【加入收藏】【告诉好友】【打印此文】【关闭窗口

相关文章

土砂災害、実は同じ場所で 計算で迫る身近な危機
防潮堤のかさ上げ迫られる例も 原発の新しい津波対策
「深海魚は大地震の前触れ」は迷信 海洋研究所など調査
世界最深部、探査船「ちきゅう」が挑んだ南海トラフ断層
インドネシア「不意打ち」津波 警報なく400人超犠牲
気象予報士は食えない? 試験50回目前に受験者半減
広島南部の土砂流出「4年前の10倍」 西日本豪雨