06年度に家庭やオフィスから出された生ごみや紙などの一般廃棄物の1人当たり排出量は6年連続で減少し、バブル経済崩壊前の90年度並みになったことが3日、環境省のまとめで分かった。自治体の57%が家庭ごみ収集を有料化した効果が表れたとみられる。
総排出量は東京ドーム約140杯分の5202万トンで、前年度比で1.3%減った。内訳は、家庭ごみ3316万トン、事業系ごみ1581万トン、集団回収305万トンで、このうち1021万トンが資源として再利用された。リサイクル率は19.6%となり、過去最高だった。その結果、埋め立て処分量も680万トンと過去最低で、最終処分場の残余年数は8カ月半延びて15.5年になった。
一方、一般廃棄物の排出量を1人当たりに換算すると、毎日1.1キロになる。自治体別で最も少ないのは、人口10万人未満で奈良県野迫川村の139グラム▽10万~50万人未満では沖縄県うるま市755グラム▽50万人以上では松山市909グラム--となっている。リサイクル率のトップは長野県清内路村の93%だった。【山田大輔】