您现在的位置: 贯通日本 >> 资讯 >> ビジネス >> 正文
2月完全失業率3.5% 2カ月ぶり改善 非正規は昨年来初の減少

総務省が27日発表した2月の完全失業率(季節調整値)は3.5%で、前月に比べ0.1ポイント低下した。改善は2カ月ぶりで、QUICKがまとめた市場予想(3.5%)と同じだった。求職の動きが就業に結びついたほか、雇用のミスマッチなどで一時的に就職活動を中断した人が出たことで失業者数が減少し、完全失業率を押し下げた。


一方、就業者数は増加傾向にあり、総務省は雇用情勢は「総じて改善傾向で推移している」と分析している。2月は非正規社員の数が比較可能な2014年1月以降で初めて減少した。総務省は「人手不足感の高まりから正規社員へのシフトが進んでいる」と見ている。


完全失業率を男女別にみると、男性が3.7%、女性は3.2%でともに0.1ポイント低下した。就業者数は6376万人で前月に比べ2万人増えた一方、完全失業者数は230万人で5万人減少した。うち勤務先の都合や定年退職など「非自発的な離職」は3万人減、「自発的な離職」は2万人減、「新たに求職」している人は3万人減となった。仕事を探していない「非労働力人口」は4467万人と4万人増えた。


非正規社員の数(原数値)は1974万人と前年同月と比べて15万人減少した一方、正規社員は3277万人で58万人増加した。非正規社員の減少は比較可能な14年1月以降で初めて。卸売・小売業や建設業など幅広い業種で減った。定年後に嘱託などで働く高齢者や子育てが一段落した女性がパートで働きに出るケースは増えているが、15~44歳の層でみると昨年8月以降、非正規社員数が減少傾向にある。〔日経QUICKニュース(NQN)〕


新闻录入:贯通日本语    责任编辑:贯通日本语 

发表评论】【加入收藏】【告诉好友】【打印此文】【关闭窗口

相关文章

【李克強総理記者会見】中米貿易額は昨年8.8%増、中米関係は前進すべき
秦嶺山脈で約30年ぶりにオナガゴーラルを確認
米国がWHOに2億ドル超拠出へ
山西省天竜山石窟から盗掘された仏頭が百年ぶり日本より帰国
中国の1月における国内新規感染者数は昨年3月以来の最多を記録
40年ぶりの寒さ!黒竜江省漠河市でマイナス48.4度を観測
初の中国産水素燃料電池ハイブリッド機関車がラインオフ
昨年12月10日以降に海外から渡航し、北京入りした全員に血清抗体検査
2020年杭州の婚姻届提出者数が3年ぶりに増加 結婚ビッグデータ
中国の新造船受注量、2年ぶりに世界一を奪還
海南省の越境EC発展が加速 昨年の小売輸入額は7.53倍増
FAO「2020年の世界食料品価格は3年ぶり高水準」
チョコレートと列車が「出会った」特別展 ベルギー
ミラノの4歳児が昨年11月末に新型コロナに感染、喉分泌物からウイルス発見
中国のAI関連論文が昨年世界2位に浮上 3年間で340%増
四川省成都市で約9ヶ月ぶりに新型コロナ国内症例確認 5人が「陽性」
中国が知的財産権強国の地位をキープ
米研究「新型コロナが昨年12月米国で出現」 中国外交部のコメント
米CDC「昨年12月に米国で新型コロナ感染発生の可能性」
ベルギーでもネットで「独身の日」セール
中国のR&D経費が連続で記録を更新 高成長の裏側には何が?
多くの国で感染症がぶり返し 中国の輸出に再び試練か
国慶節連休初日の映画興行収入が昨年を上回る 『姜子牙』が首位
国慶節連休初日の映画興行収入が昨年を上回る 『姜子牙』が首位
習近平総書記が第14次五カ年計画のパブリックコメントについて重要指示