北海道と青森県を結ぶ青函トンネルで起きた特急発煙で、JR北海道は4日、整備ミスがなかったかどうかの検証も含め、本格的な原因調査を始めた。北海道函館市の車両整備拠点「函館運輸所」で、5号車のモーター付近の部品が正常に機能するかを確認するなどして発煙の原因を解明する方針。
JR北海道によると、発煙は6両編成の列車のうち5号車床下の3本の配線に過電流が生じて被膜が焦げたのが原因とみられ、モーターの回転数を制御する装置に異常があった可能性がある。
同社は同型の34車両を緊急点検。「問題のある車両は見つからなかった」と説明している。
発煙のあったスーパー白鳥34号の列車は4日未明、いったん青森県側の新中小国信号場(外ケ浜町)に自力走行させて移動させ、JR北海道の担当者が目視レベルで点検し、国土交通省東北運輸局の担当者も確認した。
発煙は3日午後5時15分ごろ。函館発新青森行きの5号車床下モーター付近から発生した。乗客乗員約130人は旧竜飛海底駅(外ケ浜町)に歩いて移動。ケーブルカーを使って地上に脱出した。〔共同〕