京都大学iPS細胞研究所と武田薬品工業は17日、心不全などの分野でiPS細胞を使った共同研究契約を結んだ。複数の疾患を対象に創薬研究や再生医療に取り組む。武田が10年間で200億円の研究費を提供する。京大は様々な製薬会社と希少疾患などで協力してきたが、最大手の武田とは実用化をにらんだ包括的な新薬研究を進める。今後、iPS細胞の活用が大きく進みそうだ。
同日夕に京大の山中伸弥教授、武田のクリストフ・ウェバー社長兼最高経営責任者(CEO)らが東京都内のホテルで記者会見する。
研究テーマは詳細を今後詰めるが、心不全や糖尿病、精神神経疾患、がん免疫療法などが有力という。10件前後のプロジェクトを同時に進める予定で、基礎研究だけでなく人を対象にした臨床試験への応用を目指す。京大iPS細胞研の所長を務める山中氏が研究全体を指揮する。
武田と京大iPS研が約50人ずつ研究者を出し合って研究に取り組む。武田側は200億円の研究費に加え、湘南研究所(神奈川県藤沢市)の設備なども提供する。
京大iPS研と武田は2008年から、患者が少なく治療が難しい希少疾患の新薬開発などで共同研究を進めてきた。心不全や糖尿病など患者数が多い分野や、再生医療にも対象を広げる。
主にiPS細胞を使って患部を再現し、新薬候補物質の効き目や安全性を確認する。10年で1000億円を超すとされる新薬開発の期間短縮や費用抑制に役立てる。