報告書が指摘した国ぐるみのドーピング隠しの仕組み
世界反ドーピング機関(WADA)の調査チームが公表したロシアのドーピングに関する報告書は、国家ぐるみで違反を隠す実態を詳細に調べ上げていた。報告書で「国家が動かす巨大なマシン」と表現された隠蔽(いんぺい)システムは、尿のすり替えにとどまらず、発覚しにくい薬物の提供などにも及んだ。旧東ドイツの国家計画としてのドーピングは知られているが、ロシアでも同様の“ドーピング文化”が旧ソ連時代からはびこっていた。
「大変な57日間だったが、短期間で成し遂げられたことは誇りに思う」。18日、調査責任者のリチャード・マクラーレン氏(大学教授)は記者会見で自信に満ちた表情だった。2014年ソチ冬季五輪での不正のほか、さらにさかのぼって隠蔽の仕組みを暴いた。
ソチ五輪時の尿のすり替えには、周到な準備があった。有望選手は薬物をしばらく使わず、五輪前にきれいな尿を採取。ソチの検査所近くのロシア連邦保安庁(FSB)の建物にある冷凍庫に保管していた。
ソチの検査所は臨時施設だが、FSBの人物が待機する部屋を用意。FSBの人物は、施設の水道管の作業員を装って出入りした。夜になると、検査所の部屋の壁に開けた通称「ネズミ穴」から、すり替える検体を受け取って隣のFSBの建物に走り、尿検体の入ったボトルを特別な方法で開封すると同時に、保管していたきれいな尿を持ってくるという手法だ。
選手側にも指示は飛んでおり、採尿した自分のボトルの番号が記載された書面をこっそり写真に撮った。仲介者を介してソチの検査所のロドチェンコフ所長(当時)に伝え、所長側はどの番号が誰の検体かを把握した。
尿検体を入れるボトルのふたは普通は開封できない。しかし、FSBはソチ五輪の1年も前に開封法を見つけ、関係者の間では「魔術師」とさえ呼ばれたとする。報告書も「開けたことは確かだが、どうやって開けたのかは分からなかった」と記している。
不正操作だけではない。検査で…