您现在的位置: 贯通日本 >> 资讯 >> 科技(日语) >> 正文
ナイフハッピー? 医療のスラング分かる辞典が出版

写真・図版


「医療現場の英語辞典」を完成させた田中芳文教授=島根県出雲市の県立大学


写真・図版


knife―happy(ナイフ・ハッピー)=やたらと手術をしたがる外科医、city taxi(シティー・タクシー)=救急車をしょっちゅう呼んで病院までただ乗りする人――。島根大と島根県立大の名誉教授、山田政美さん(79)と県立大教授の田中芳文さん(55)が共著「医療現場の英語辞典」(三省堂)を5月に出版した。米国の医療ドラマなどに登場するスラング(俗語)や業界用語約3千項目を収録。「読み物としても楽しんでほしい」(田中さん)という。


英語学が専門の山田さんはスラングを長年研究しており、田中さんは島根大での教え子。5冊目の共著となる。


田中さんは、米の医療小説や日本でも放映されたドラマ「ER」などで興味を抱き、様々な本を読み込んで約20年にわたりスラングの収集を続けた。一般の人には理解できない数多くの表現があることに感心したという。


たとえば「digging for worms」(ミミズを探して穴を掘る)は、その形状から「拡張蛇行静脈とも呼ばれる静脈瘤(りゅう)の手術」のこと。「chocolate highway」(チョコレート・ハイウェー)は「直腸」「肛門(こうもん)」を指すという。


社会問題が背景にある言葉も。…



新闻录入:贯通日本语    责任编辑:贯通日本语 

发表评论】【加入收藏】【告诉好友】【打印此文】【关闭窗口

相关文章

外交部「米日は対中国『小集団』の形成を直ちに止めるべき」
外交部「米日協力は第三国を標的にし、利益を損なうべきでない」
成都市で駐車スペースのイラストが流行、依頼料金は千元以上
外交部「環境と大気汚染の問題に国境はない」
中国とWHOの新型コロナ起源解明合同調査について外交部がブリーフィング
中日関係の全体的安定という基本的方向性は変わらない 報告書
「小鹿の帽子」の全人代代表が話題に 人口の少ない少数民族も平等な権利を享受
シャチから逃げるペンギンが観光ボートに飛び乗るハプニング動画が話題に
専門家、「来年春にはマスク外せる可能性あり」
青空の安全を守る美しくも力強い「ムーラン」たち
王毅外交部長、中日関係を語る「不動心を保ち、成熟と安定へ」
【王毅外交部長記者会見】中国外交政策と対外関係に関する回答
【人民網時評】香港特別行政区の選挙制度改革には一刻の猶予もない
「ダブルワーク青年」が増加中 本業に差し支えないか?
中国、定年退職の年齢引き上げで若者の就職に悪影響?
テスラ上海ギガファクトリー、再び拡張か
「以前中国人はお金を持っていなかった。今もやはりお金を『持って』いない」
クロエ・ジャオ監督の「ノマドランド」がゴールデングローブ賞で「作品賞」と「
プロの「ペット探偵」、人呼んで「毛利小五郎」の月収は数万元
北京にうっすら雪化粧 今週の気温の変化は「ジェットコースター」並みに
外交部「中米関係を溝のみで定義することはできない」
35歳が仕事探しの「年齢のレッドライン」になるのはなぜ?
外交部「米日安保条約は冷戦の産物、第三国の利益を損なうべきでない」
【中国キーワード】中国の若者のお金についての考え方は?
ユナイテッド航空ボーイング777型機がエンジン爆発事故 中国に同型機なし