您现在的位置: 贯通日本 >> 资讯 >> 社会(日语) >> 正文
東京メトロ、停車時間を延長へ 全駅25秒以上に

4月に東京メトロ半蔵門線九段下駅(東京都千代田区)で電車がドアにベビーカーを挟んだまま出発した事故を受け、東京メトロは再発防止に向けた追加対策を発表した。最短で15秒だった駅での停車時間を、ホームドアのない駅のある5路線の全駅で25秒以上にし、車掌らによる安全確認のための時間を確保する。始点から終点までの所要時間は延びるとみられる。


対象は銀座線、千代田線、東西線、日比谷線、半蔵門線。5路線計97駅のうち、停車時間は銀座線の4駅が15秒、事故のあった九段下駅など5路線46駅が20秒、その他は25秒以上だった。まず来春に半蔵門線の全駅を25秒以上にし、4路線でも数年以内に改める。


同社は事故発生後の4月、車両ドアに異物がはさまったときの検知幅を、15ミリ以上から10ミリ以上に厳しくするなどの対策を発表。その後、専門家を交えて追加対策を議論していた。


新闻录入:贯通日本语    责任编辑:贯通日本语 

发表评论】【加入收藏】【告诉好友】【打印此文】【关闭窗口

相关文章

第14次五カ年計画期間に中国の高齢者が3億人以上に
【李克強総理記者会見】経済成長の所期目標はGDP 成長率6%以上、「安定こそ力」
与疫情前相比 日本60岁以上老人中约有三成的认知机能衰退
中国、学生の近視対策に教科書の字の大きさを「9ポイント」以上と規定へ
中国、5G接続者数が2億人以上に
【2021年政府活動報告】21年のGDP成長率目標は6%以上
「中国天眼」、パルサーを300個以上発見
中国、2035年めどに農村の公道500万キロ以上到達を目指す
中国、小中高生の8割以上が睡眠不足
日本4月为65岁以上老人接种 疫苗将按人口比率分配
日本启动新冠疫苗接种稳定供应成难题
大阪府2日新增确诊病例211例 时隔1天再次升至200例以上
大阪府29日新增确诊病例346例 连续4天在300例以上
中国の富裕世帯はどの地域に分布?
大阪府28日新增确诊病例397例 连续3天在300例以上
日本2020年家庭消费支出减5.3% 创最大降幅
中高年層にますます浸透するネット 50歳以上が2.6億人に
大阪府2日新增确诊病例211例 时隔1天再次升至200例以上
日本26日新增确诊病例3853例 再次升至3000例以上
大阪府26日新增确诊病例343例 时隔1天再次升至300例以上
东京都26日新增确诊病例1026例 时隔3天再次升至1000例以上
共同社:七成以上日本大企業認為日本經濟今年復蘇緩慢
大阪府29日新增确诊病例346例 连续4天在300例以上
大阪府28日新增确诊病例397例 连续3天在300例以上
日本东京的夜空出现一个巨大火球 持续5秒钟以上