シェールガス由来のLNGを積んだ運搬船=新潟県上越市、大日向寛文撮影
技術革新で米国で生産が本格化しているシェールガスが6日、初めて日本に上陸した。日本のエネルギー企業は天然ガスの大半を中東や東南アジアに頼り、調達先の多様化が課題になっている。トランプ次期米大統領は資源開発に積極的で、新たな燃料の仕入れ先として期待が高まる。
新潟県上越市の中部電力上越火力発電所に同日午前、シェールガス由来の液化天然ガス(LNG)を積んだ船が到着した。中部電と東京電力ホールディングスが設立した火力発電事業の合弁会社「JERA」が輸入したもので、今回は2週間分の燃料にあたる7万トンが届いた。JERAの佐藤裕紀執行役員は「シェールガス革命の効果を一日も早く日本に、という観点で取り組んできた」と話す。
シェールガスは、地中深くの硬い岩石の層に含まれる天然ガス。以前は採掘費が高く、取り出すのが難しかったが、技術開発が進んで、2000年代後半から生産量を飛躍的に伸ばしてきた。
日本は年8500万トンのLNGを輸入し、8割を中東や東南アジア、豪州に頼る。調達価格は基本的に原油価格と連動して決まり、原油が1バレル=100ドル前後だった14年ごろはLNGも高値でつかまされてきた。一方、シェールガスは米国内の需給で価格が決まるため、原油が高騰しても価格は比較的安定している。
今回輸入したシェールガス由来…