キーコーヒーの自社農園でアラビカ種の熟した赤い実を摘み取る作業員の女性。丁寧な選別をへて高級豆「トアルコ・トラジャ」になる=インドネシア・スラウェシ島トラジャ地方、古谷祐伸撮影 甘い飲み物が定番人気の東南アジアで、本格派のブラックコーヒーを売り込もうと日本の各社が力を入れている。かつてはコーヒー豆の産地としてだけ有名だった国々は、経済成長と人口増に伴い、人々の嗜好(しこう)が変化。有望な消費市場に変わりつつある。 ■高級店が人気 赤道直下にあるインドネシア中部スラウェシ島。約130万人が暮らす地方都市マカッサルで、バリスタ(コーヒーを作る職人)が1杯ずつハンドドリップでいれる高級コーヒーの店が人気を集めている。 2014年6月にできたカフェ「トアルコ・トラジャ・コーヒー」。日本橋三越本店内など、国内各地に販売店を持つ日本の大手キーコーヒーが運営する。 店内で焙煎(ばいせん)して提供する豆は島中部の高地トラジャ地方産。看板商品「トアルコ・トラジャ」をはじめ、香味豊かで高級豆として取引されるアラビカ種だ。 7種類の豆から選べて、1杯2万5千ルピア(約210円)から。コーヒーと言えば、安くて苦いロブスタ種の粉を湯でといて牛乳や砂糖を入れた「コピ」(1杯数十円)が普通の国で毎日100人以上が来店する。 友人と来ていた地元公務員ファトナン・ヌルシャムさん(24)は、島中部サパン村産の豆を店員に指定し、ブラックで飲んだ。「本当の味を知ると、元には戻れない。値段は気にならない。果物のような酸味としっかりしたコク。苦くて豊かで、まるで人生のような味ですね」 同社は40年前に現地の自社農園で生産を始めた。最近まで同国に需要はなく、ほぼ100%を日本へ輸出し続けてきた。 だが、若年層を中心に2億5千万人が暮らすインドネシアの経済成長に着目。3年前に営業組織を作って売り込み始めた。カフェの開業もあって同国内での売り上げは2桁増が続き、年間500トンを生産する豆は地元消費が5%を占めるまでに。焙煎したての豆のネット通販も始めた。 現地法人幹部も兼任する河合啓輔店長(39)は「こだわりを持つ消費者が地方にも多い。世界的な観光地のバリに出店することも構想中です」と話す。 |
東南アジア、コーヒー熱戦 脱・練乳、増えるブラック派
新闻录入:贯通日本语 责任编辑:贯通日本语
相关文章
IOC、「中国五輪委が東京五輪に参加する選手らにワクチン提供」
アルゴリズムが羊の養殖をバックアップ 農業デジタル化がトレンドに
14大学がブロックチェーン専攻増設 人材75万人以上不足
人気ドラマ「郷村愛情」のブラインドボックスが大ヒット
「メーデー」休暇は5連休に 今年の他の祝祭日も併せてチェック!
上海と広州の地下鉄QRコード、相互に利用可能に
北京市の小中高校の新学期スタート スマホ保管ボックスが教室に登場
北京にうっすら雪化粧 今週の気温の変化は「ジェットコースター」並みに
エクアドルが中国製新型コロナワクチンを購入へ
博士が4割以上!深セン中学のハイスペック教師陣が話題に
北京冬季五輪の張家口会場にクイックPCR検査場4ヶ所設置
ロシア勢は「ROC」の旗で東京五輪と北京冬季五輪に参加へ
中国シノバック社製のワクチンが香港地区に到着
香港地区の映画館が営業再開へ
北京の両国際空港で全国の健康コードが使用可能に
海南省のパンダ兄弟が「餃子」に舌鼓 ブラインドボックスのプレゼントも!
北京の両国際空港で全国の健康コードが使用可能に
中国で2件目となる新型コロナワクチンが条件付きで販売へ
北京冬季五輪グッズ旗艦店が北京市王府井大街にオープン
健康コードで9億人がスムーズに移動 ネットが防疫を支援
北京冬季五輪の出場枠17%確定 11競技の選考会も再開
ウイルスにレッテルを貼り、パンデミックを政治利用する誤ったやり方に断固反対
習近平主席がバッハIOC会長と電話会談
ある米国人記者が目撃した「中国の奇跡」が1冊の本に
「ダボス・アジェンダ」、パンデミック下の国際協力に良策