作品を前に、驚いた表情を見せるメンバー=ユーチューブから 今年50周年を迎える北海道立三岸好太郎美術館(札幌市中央区)をもり立てようと、道教育委員会の若手職員らがラップのテーマソングを作り、動画投稿サイト「ユーチューブ」で公開した。芸術とラップの「ミスマッチ」が、ユニークな雰囲気を醸し出している。 美術館は、札幌市出身の洋画家三岸好太郎(1903~34)の作品220点が遺族から寄贈されたのを機に1967年に設立された。 「三岸好太郎美術館テーマラップ」と題された動画は5分弱。前奏が流れて美術館の扉が開くと、「ここ札幌市中央区北2条西15丁目に参上」と、ラップのリズムで所在地を紹介。 「絵画の才能独学で咲いて」「個人的な好みは貝と蝶(ちょう) 飛ぶ蝶なんかパンフにも登場」などと三岸を解説しながら、若者たちが館内を巡っていく。 制作・出演は、道教育委員会総務課の藤原健二さん(36)と塩田将之さん(34)、根室教育局の湯沢大佑(だいすけ)さん(37)、元道教委臨時職員の元木久美子さん(35)の4人。 昨秋、美術館が50周年に向けて愛称を募集していることを知った藤原さんが、「他にも何かできないか」と、趣味のラップでテーマソングを作ることを思いついた。藤原さんと塩田さん、湯沢さんはオホーツク教育局の同僚だった時からラップのグループをつくり、上司の退職の送別会などで披露してきた。今回元木さんにも声をかけ、テーマソングと動画をつくることにした。 曲と歌詞を考えたのは藤原さん… |
道教委ラッパー、美術館を解説 PR動画を公開
新闻录入:贯通日本语 责任编辑:贯通日本语
相关文章
中国、5年連続でドイツ最重要の貿易パートナー
香港オーシャンパークが営業再開 パンダの「安安」が来園客をお出迎え
香港ディズニーランドとオーシャンパークが営業再開へ 香港地区
「人工太陽」の「スーパー材料」、中国が独自開発
習近平総書記が貴陽市のスーパーやコミュニティを視察
英国がCPTPP加入を正式申請
「スラッシャーな生活」が若者に人気の理由は?
「一帯一路」国際マルチ連携輸送スマート物流中枢プラットフォームがリリース
石家荘市の低リスク地区でデパートやスーパーなどが営業再開へ 河北省
香港理工大学、アジア初の遠隔操作実験室を開発
天高き「中国スマート製造」 世界各地で販売
ベラルーシ、中国・ベラルーシ産業パークで5G実験に成功
まるでジュラシック・パーク?ネットで人気のサービスエリア 江蘇省常州
上海のウイルスゲノム検査分析プラットフォームが社会に無料で提供
ボツワナがアフリカ46ヶ国目の「一帯一路」共同建設パートナー国に
スーパーコンデンサ路面電車、広州で運行開始
中国・アルゼンチン首脳、両国の戦略的パートナーシップの発展を先導
大連、スーパースプレッダー1人から32人が感染するクラスター発生
5Gメッセージ商用化へカウントダウン プラットフォームを共有
中日国際協力産業パークを第14次五カ年計画中に建設へ
中国のチーム、ダブルブラックホールが恒星を飲み込む珍現象を発見
スタバの中国コーヒー産業パークが着工 投資総額174億円近く
世界初の5Gメッセージプラットフォームが登場
北京鉄道交通の西郊線がラッピング車両「三山五園号」を運行
小児患者をリラックスさせるピエロのお医者さん 重慶