您现在的位置: 贯通日本 >> 资讯 >> 政治(日语) >> 正文
核禁条約、広島・長崎市長「行動を」「機運に期待」

広島、長崎への原爆投下から72年。7日、米ニューヨークの国連本部で「核兵器禁止条約」が採択された。


特集:核兵器禁止条約


特集:核といのちを考える


被爆地では、条約が実効性を伴うものになるよう求める声が上がった。


「核保有国も非核保有国も、すべての国がこの合意を歓迎するべきです」。広島市の松井一実市長は、こう記した平和首長会議会長としてのコメントを発表。8日午前には報道陣の取材に「『仏作って魂入れず』とならないよう行動していきたい」などと述べた。


長崎市の田上(たうえ)富久市長は同日、「国連加盟国の6割を超える国々の賛成で核兵器を違法とする条約が誕生することで、核兵器廃絶に向けた大きな機運が生まれることを期待する」とするコメントを発表。一方で、「唯一の戦争被爆国である日本政府が関わっていないことは、被爆地として非常に残念」とし、「核保有国に核軍縮を促すためのリーダーシップを発揮するよう求める」と注文をつけた。


広島県原爆被害者団体協議会の坪井直(すなお)理事長(92)は「被爆者の長い間の念願がやっと具体的な形に現れた。とはいえ、条約の内容が実際に効力を持つまでには困難が横たわっている」とのコメントを出した。


新闻录入:贯通日本语    责任编辑:贯通日本语 

发表评论】【加入收藏】【告诉好友】【打印此文】【关闭窗口

相关文章

外交部「米日安保条約は冷戦の産物、第三国の利益を損なうべきでない」
外交部、米国の「領空開放条約」離脱に深い遺憾の意
中国はすでに59の犯罪人引渡条約を締結、「天網行動」で50人の引き渡しを実現
武器貿易条約締約国会議で中国が3つの主張
中国が「武器貿易条約」の加盟手続きを完了
全人代常務委員会が「武器貿易条約」加盟に関する決定を採択
日本释放两个危险信号!亚洲国家需要警戒,中国可能受到最大影响
日媒:日俄领土问题谈判难有进展,日本政府束手无策
日美首次确认:日本遭网络攻击适用安保条约
美日举行外长防长“2+2”会议,首次确认日本遭网络攻击适用美日安保条约
日本移送四百多名外籍被判刑人回本国服刑
日媒:日本称限制“杀人机器人”不应妨碍利用AI技术
日本认为限制“杀人机器人”不应妨碍和平利用AI
日本抗议俄代表南千岛群岛之行 内阁长官却称仍将继续和平条约谈判
俄罗斯外长说美国在日本部署反导系统违反《中导条约》
或被卷入军备竞赛?欧洲日本担心“中导之争”殃及自身
日政府未回复北方四岛“自古就是日本领土”问题
日本称不乐见中导条约效力终止 但理解美国苦衷
日本政府拟呼吁国际社会建立多边裁军新框架
安倍访俄“要领土”胜算几何?日本高官:普京根本不可能同意
俄罗斯终于松口,同意签署条约归还2岛,日本为此付出巨大代价!
俄外长记者会“敲打”日本
俄罗斯外长:日本要求归还南千岛群岛违反联合国宪章
日俄签订和平条约会谈不欢而散,为何日本总受俄罗斯的气|军情观察
俄敦促日本在和平条约问题上放弃挟美自重企图