形や色もさまざまな古墳クッション。古墳好きな羊毛フェルト作家、赤松マカロンさんは「フォルムがかわいい!」=奈良市多門町、滝沢美穂子撮影
■「まだまだ勝手に関西遺産」
「古墳って、なんかかわいい!」
特集:百舌鳥・古市古墳群
「勝手に関西遺産」特集ページはこちら
「どこが?」と奇異に思う人も多いだろう。古墳は古代の人の墓だ。しかし、かぎ穴のような「前方後円墳」の形を見ていると、丸い部分が頭、方形の部分が体の、二頭身キャラクターのようにも見えてくる。
近年、各地の博物館や史跡公園のショップに古墳の付箋(ふせん)やメモ帳、テープなどが並ぶようになった。「でも、ほんの5年ほど前までは、埴輪(はにわ)グッズは人気なのに、古墳グッズはほとんどありませんでした」。古墳をカジュアルに楽しむ団体「古墳にコーフン協会」会長の歌手、まりこふんさんはそう振り返る。
その古墳グッズの先駆けになったのが、前方後円墳形の「古墳クッション」だ。2013年春から、奈良市でイスの修理工房「宇宙椅子(いす)」を営む福徳有男(くにお)さん(56)が製作し、これまでに計約3千個を出荷した。
福徳さんは、古墳とは無縁のサラリーマンだった。早期退職してイスの修理を学び、12年、京都府木津川市に最初の工房を開いた。歴史好きの知り合いから古墳ファンが大勢いると聞き、「形を面白がってもらえるかも」と作ったのが、座面が前方後円墳形の「古墳イス」だった。
続いてイスの木製部分を外した「古墳クッション」を試作。職人として座り心地にもこだわった。ウレタンの厚さや組み合わせを工夫し、軟らかいスポンジで硬めのスポンジを挟む「三段築成(ちくせい)」に落ち着いた。
継体(けいたい)天皇の墓との説が強い大阪府高槻市の今城塚(いましろづか)古墳で開かれたイベントで販売したところ、「これ、かわいい!」と女性客から予想外の反応が。そこで知り合った歴史グッズをつくる人たちに助言をもらい、墳丘の段を縫い目で表現するなど改良を加えた。店やネットショップで売り出すと、注文が殺到。手づくりのため月に数十個が限度で、一時は半年待ちになることもあった。
小さめの「ちび古墳=ちびこ」…