国内外で使われている抗うつ剤を比較すると、効果に最大2倍の開きがあることが日英などの国際チームの研究で分かった。8種類の薬は特に効果が強く、6種類は副作用が比較的起こりにくいという。治療の際、薬を選びやすくなるという。22日、英医学誌ランセットに発表した。
京都大の古川壽亮教授(臨床疫学)や英オックスフォード大などの研究グループは、主要な21種類の抗うつ剤について、2016年までに世界で行われた効き目に関する比較臨床試験のうち、科学的信頼度が高いと判断した522試験(非公表を含む)の結果を分析した。不眠や食欲がないといった項目の標準の尺度に照らし、症状が改善した患者数によって効き目を、副作用などで薬の服用を中止した割合に基づいて飲み続けやすさを調べた。
その結果、効き目が最も高かったのがボルチオキセチン(国内は臨床試験中)で、最も低かった薬に比べて約2倍効果が高かった。この薬は飲み続けやすさも最も高かった。日本で承認販売されている薬でみると、エスシタロプラム、ミルタザピンなどが効果と飲み続けやすさがともに比較的上位で、バランスが良かった。トラゾドンは両方とも低かった。
ただ、今回の研究で示されたのは平均的な効果や飲みやすさ。患者によって症状や効き方、副作用の出方は異なる。薬によって費用も差がある。古川さんは「どんな症状ならどの薬を飲めばよいか研究を進めたい」と話す。
厚生労働省の14年の調査では、国内では推計112万人がうつ病などの気分障害で通院・入院している。(西川迅)
抗うつ剤の効果と飲みやすさの順位■
①ボルチオキセチン① *日本は臨床試験中
②エスシタロプラム(レクサプロ)③
③ブプロピオン⑨
④ミルタザピン(リフレックス、レメロン)⑧
⑤アミトリプチリン(トリプタノール)⑬
⑥アゴメラチン②
⑦パロキセチン(パキシル)⑦
⑧ベンラファキシン(イフェクサー)⑪
⑨デュロキセチン(サインバルタ)⑯
⑩ミルナシプラン(トレドミン)⑩
⑪セルトラリン(ジェイゾロフト)⑤
⑫ネファゾドン⑫
⑬シタロプラム④
⑭クロミプラミン(アナフラニール)⑰
⑮フルボキサミン(デプロメール、ルボックス)⑭
⑯フルオキセチン⑥
⑰トラゾドン(レスリン、デジレル)⑮
⑱レボキセチン⑱
※効果などに差が出た18種類。()内は商品名。後ろの数字は飲み続けやすさの順位。京大などの国際チームによる。