産業革新投資機構(JIC)が経営陣に対し、高額の成功報酬制度を設けようとしている。JICは法律に基づいて設立された公的機関で、投資資金の大半は国が持つNTT株やJT株の配当などの公的資金が原資だ。公的な側面がある業務を通じて高額報酬を受け取る是非が問われそうだ。
官民ファンド経営陣へ高額報酬案 異例の年収1億円超も
官民ファンドの源流は、小泉政権時の2003年に銀行の不良債権処理のために設立された産業再生機構(現在は解散)だ。再生機構には「1億円プレーヤー」だった外資系証券会社のアナリストや弁護士ら高額所得者が多く集められたが、年収は2千万円前後に抑えられた。再生機構の元幹部は「事務次官の年収(当時約2500万円)を超えてはいけないという霞が関の暗黙のルールがあった。不良債権処理という公的な使命があったため、転職で収入が減るのは覚悟していた」と打ち明ける。
JICの前身で、経済産業省が再生機構の組織形態を参考に設立した産業革新機構が、投資に対する成果を役職員に分配する「成功報酬制度」を設けていたことも明らかになった。経産省が14年の大臣告示で、役職員の賞与を業績と連動させると定めたことを根拠に、累積税引き前利益の3%を原資に役員や従業員に成功報酬を分配することにし、13、14、17年度に「役員従業員等特別報酬」を計上した。制度設計にかかわった経産省幹部は「民間の有能な人材は給料が下がると来てくれない。成功報酬がないと雇えなかった」と説明する。
成功報酬は3年以上の在職者を対象に、各自の業績や貢献度に応じて分配していた。出資したルネサスエレクトロニクスの上場によって3300億円の税引き前当期純利益を計上した17年度は、96億円余の「特別報酬」を計上。90人に21億円を支給した。単純計算で1人当たり約2300万円になる。「一人ひとりの寄与度に応じて払われたが、どちらかというと、上に手厚く払われた」と革新機構の元幹部は打ち明ける。
JICはさらに報酬を充実させ…