6434人が犠牲になった阪神・淡路大震災は17日、発生から24年となった。地震発生時刻の午前5時46分、各地で多くの人が犠牲者を悼み、祈りを捧げた。市民らは、震災と復興の平成が終わろうとするなか、記憶と教訓を次世代へ受け継ごうと誓いを新たにした。
【特集】阪神大震災24年
阪神大震災とは 6434人が犠牲 8割が建物の下敷きに
神戸市中央区の東遊園地では午前5時から「1・17のつどい」が開かれ、公募で選ばれた「1995 つなぐ 1・17」の形に並べた竹灯籠(どうろう)に火がともされた。午前5時46分、冷え込みの中、参加者らは暗闇に浮かび上がる鎮魂のともしびの前で黙禱(もくとう)した。
藤本真一・実行委員長は「『私たちも次世代に伝えていきたい』という意見が、震災を経験していない若い世代から多く寄せられている。これからも震災を考える機会を作っていくことが役目だ」と話した。
今年は初めて東京都千代田区の日比谷公園の小音楽堂に東京会場が設けられ、発生時刻から12時間後の午後5時46分に黙禱する。(野平悠一)