崎陽軒弁当調理部主任 中野真太郎さん(34)
横浜名物「シウマイ弁当」の生産は深夜から始まる。多くの勤め人が帰宅の途についた午後11時、横浜駅のすぐそばにある本社に出勤し、白衣に着替えて地下の工場に下りていく。
人気の無い静かな工場内を見てまわり、昨日と比べて何か異常はないか、食材や容器はそろっているか、急な欠勤者はいないかを確認する。その後、出勤してきた他の社員やパートタイマーの女性ら50人ほどとちょっとした雑談をするのを日課にしている。気持ちよく働いてもらうためだ。
機械化が進んでいない弁当工場は、食材の下ごしらえから、揚げたり炒めたりの加熱調理、最後の箱詰めまで手作業の積み重ねで成り立っている。
たとえば、箱詰め作業では約20人が一列に並んで、ごはんやシューマイ、タケノコの煮つけ、かまぼこなどの担当に分かれ、一箱分ずつ丁寧に取って入れていく。量の微調整が求められるため、機械を導入しにくいという。
工場は昼勤務と夜勤務の2交代…