2015年3月、15歳だった長男が、長野県佐久市内で車にはねられて亡くなった。運転していた御代田町の会社員男性(46)が逮捕されたが、裁判では男性の前方不注視が原因とされ、執行猶予付きの判決となった。疑問に感じた父の和田善光さん(48)と母の真理さん(47)は独自に事故を調査、法定速度を大幅に上回るスピードだったと突き止めた。男性は昨年2月、道路交通法違反(速度超過)の罪で起訴された。18日、その判決が言い渡される。(田中奏子)
「大変だ! 早く救急車!」
15年3月23日午後10時20分ごろ。佐久市佐久平駅北の自宅マンションの外で、善光さんが叫んだ。塾に行った樹生(みきお)さんの帰りが遅いのを心配して、様子を見に出た直後だった。真理さんも外に飛び出した。
樹生さんがひどいけがを負っていることは、一目で分かった。いくら名前を呼んでも、反応はない。救急車が到着するまでの時間が、とてつもなく長く感じた。「早く来て!」。真理さんは、何度も消防に電話した。死なないでくれ。善光さんは必死に祈った。
だが、その願いは届かなかった。約1時間後、樹生さんは亡くなった。脳挫傷、心破裂……。命に関わるけがを、いくつも負っていた。
判決で認められた事故の状況はこうだった。
同日午後10時7分ごろ。運転していた男性は飲食店で酒を飲み、二次会の会場に向かう途中だった。法定速度60キロの道路を、時速70~80キロで運転。横断歩道を歩いて渡っていた樹生さんに気づかずにはね、樹生さんは約44・6メートル飛ばされた。男性は救護や通報をせず、近くのコンビニエンスストアへ。アルコールのにおいを消すため、口臭防止用の商品を買っていた。両親によると、男性はこの後、倒れていた樹生さんのそばに移動、善光さんが駆けつけた際には、人工呼吸をしていたという。
道交法違反含まれず
長野県警と長野地検の捜査では、事故30分後に検出されたアルコールは、呼気1リットルあたり0・1ミリグラム。酒気帯び運転の基準値(0・15ミリグラム以上)を下回っていた。速度超過は適用されず、起訴したのは自動車運転死傷処罰法違反(過失運転致死)の罪のみ。15年9月の判決で長野地裁佐久支部は、事故の主因を男性の「前方左右の不注視」と認定し、禁錮3年執行猶予5年を言い渡した。「道交法違反で起訴されていない速度超過などについて、刑事責任を加重させる事情として過大に評価することはできない」などとの判断だった。地検も男性も控訴せず、判決はそのまま確定した。
善光さんと真理さんは、釈然としない思いだった。なぜ、地検は道交法違反(速度超過)を罪名に含めなかったのか。そもそも、なぜ事故は起きたのか。樹生さんの普段の様子や性格から、「左右を確認してから渡ったはず」と2人は考えていた。本当に時速70~80キロだったのか――。真相は明らかになっていないと感じていた。
「樹生の最期を、本当のことを明らかにすることしか、もう親としてしてあげられることがない」
2人は独自に事故を調べ始めた。判決後、地検に控訴を求めて行った署名活動でできた人のつながりが助けになった。近所の人たちからは、男性の運転についての情報が寄せられ、同じように事故で家族を亡くした人からは、調査に向けたアドバイスをもらった。
その中で、手がかりとなる映像が見つかった。事故直前、事故現場の近くを走る男性の車。速度を割り出そうと、2人は測量や映像解析、交通事故のプロに自費で協力を依頼した。現場にも何度も来てもらった。
1年半後、導き出された結論は、事故当時の速度が時速110キロに達していたというものだった。「よけられるはずがないじゃないか」と2人は感じた。男性が1年後に免許を再取得し、車を改造していたことも判明した。
■地検、告発受…