配偶者らへの暴力(DV)やストーカー事案などの増加傾向が続くなか、問題が大きくなる前に警察が介入したり、継続的にフォローしたりするのが当たり前になりつつある。愛知県警は対策を強化し、4月には専門課もつくった。一方、現場では課題も出ている。 DV被害、最多7万7千件 30代が3割、男性被害も増 「検討会を始めます」。昨年12月下旬。愛知県警本部6階の部屋にDVやストーカー問題を扱う部署の幹部15人が集まる。平日朝に恒例となっている光景だ。24時間勤務を終えたばかりの班長の幹部警察官がこの間に対応した事案について報告を始めた。 行方不明や夫婦げんかの報告を聞く幹部の顔色が変わった。ある男性の携帯電話に「奥さんと不倫している」と不審な電話がかかってきた、という事案が報告されたときのことだ。妻が警察の介入を拒み、これ以上の調査ができない状態だった。「妻は元交際相手と付き合いがないと言うが本当だろうか」「情報収集したほうがいい」。意見が飛び交った。警戒が必要そうな30件の事案が報告された。 愛知県警ではストーカーやDV、児童や高齢者への虐待などを「人身安全対処事案」とする。該当しそうな事案を警察署が受け付けると、県警本部で24時間態勢で待機する「人身安全対処係」へ連絡をすることになっている。係は切迫性などをみて、対応方法を指示したり、場合によっては応援を派遣したりする。検討会は、署と係が処理した事案をさらに別の視点でチェックする役割を担う。 各地で組織改編や縦割り解消 県警は2014年度からこの態勢の運用を始めた。背景には、ストーカーなどの相談を警察が把握しながら、結果的に危害が加えられた事件が相次いだことがある。13年には東京都三鷹市で女子高校生が元交際相手の男に殺害された。事件後、警察庁は組織内で情報の一元管理などを指示し、全国の警察で組織改編や人員増強が進んだ。 問題の認識が広がるなか、警察へのDVの相談は昨年、全国で約7万7千件で最多を更新、ストーカーの相談も2万件超で推移。愛知県警でも人身安全対処事案の数が増え、17年は14年の1・5倍にあたる1万6146件で、1日平均で44・2件対応した計算になる。県警は1班3人だった係を増員して13人態勢とし、3年前からは凶悪事件を担う捜査1課の幹部クラスを係の班長に置き、部門をまたいだ対応を進めている。 危険が迫っているかどうかの見… |
DV・ストーカー防止に踏み込む警察 民事不介入を転換
新闻录入:贯通日本语 责任编辑:贯通日本语
相关文章
和歌山小5男殺害、高裁も懲役16年 責任能力は認める
女性のスカート内を盗撮容疑、JA支店長逮捕 愛知
2700万円脱税の疑い 国税が電気設備工事会社を告発
大阪府警警部を万引き容疑で逮捕 コンビニでサプリ3袋
遺棄容疑の男、殺害ほのめかす 「待ち伏せをしていた」
交番襲撃、語り始めた巡査 「倒れた状態で何度も」
帰宅中に傘で目を突かれ?男性が重傷 直前にトラブルか
近所トラブル?男性2人刺殺事件 強殺容疑で男を再逮捕
同居の知人の子に熱湯 傷害容疑で夫婦逮捕 足立区
名鉄百貨店で深夜にぼや けが人なし
多重事故、小学生を含む22人を搬送 目立つけがはなし
福岡・粕屋町の女性絞殺、35歳男を死体遺棄容疑で逮捕
車のマフラーに覚醒剤隠し密輸容疑 受け取り人を逮捕
警視正、出版社から100回で2千万円 原稿執筆問題
覚醒剤使用の女性に無罪判決 「男の暴力で拒絶できず」
「再審制度ゆがめる」大崎事件で法学者92人が抗議声明
セブンペイ不正、新たに中国籍の学生逮捕 窃盗の疑い
ラグビー樺島被告の保釈決定 コカイン所持で起訴
兼業警察幹部、3人の懲戒処分発表 注意や訓戒も18人
睡眠薬飲ませて性的暴行の疑い 三菱UFJ元行員を逮捕
山口・周南5人殺害事件、死刑確定へ 最高裁、上告棄却
元KAT-TUN田口被告に懲役6カ月求刑 大麻所持罪
無修正わいせつ動画を投稿容疑 AV制作会社長ら逮捕
中学受験、激しくなった父の暴力 長男を包丁で刺すまで
兼業の警察幹部3人を懲戒処分へ 問題集執筆で多額報酬