かんぽ生命保険は27日、顧客が保険を乗り換える際に不利益を被った事例が5年間で少なくとも2万3900件あると発表した。旧契約後にかかった病気のために新契約を結べなかったり、新契約後に病気の告知の不備がわかって保険金をもらえなかったりした。こうした契約を再調査し、旧契約に戻すなどの対応を取る方針だ。
かんぽ生命、不適切な販売 顧客不利な契約に乗り換え
2014年4月~19年3月の申し込み契約を同社が調べた。新契約時の健康状況の告知などで、かんぽ側に断られて乗り換えられなかった「謝絶」が1万5800件。この中にはほかの保険に入っておらず、無保険状態になった人もいた。
いったん新契約を結んだが、保険金請求の際に告知書類の記入不備などがわかるなど、保険金をもらえなかったケースも3100件あった。また、乗り換えが急増した17年10月以降を調べたところ、本来は旧契約の特約追加で対応できて新契約を結ぶ必要がなかった可能性のある契約も5千件見つかった。
これら計2万3900件は顧客が何らかの不利益を被った恐れがあるとみて、契約を再調査する。販売時に顧客の理解を十分得ていないなどの問題がわかれば、旧契約に戻して保険金を払うなどの対応を取る。
また、今も新契約を結んでいる人の中には、乗り換え前後で保障内容が低下したり、保険料が上がったりした人もいる。契約に問題がなかったかを検証する。
同社は顧客との契約時、不利益な事項を記した確認書への署名を求めた、と説明する。契約手続きの面で「問題ない」との立場を変えていない。室隆志執行役は27日の会見で「契約状況を確認したうえで、顧客の理解が不足していた部分があれば対応する」と述べた。乗り換えで不利益を被ったすべての契約者が対象になるかは不透明な面がある。
同社の保険契約を巡っては、学資保険同士や終身保険同士など、顧客の利益が乏しいとみられる乗り換えが多数見つかった。保険を販売する郵便局員のノルマなどが背景にあるとみられている。(新宅あゆみ、柴田秀並)