您现在的位置: 贯通日本 >> 资讯 >> スポーツ >> 正文

100球投げたら5日休み 球児も制限、思わぬ副産物も

作者:佚名  来源:本站原创   更新:2019-7-2 10:37:56  点击:  切换到繁體中文

 

技術向上と同時に、スポーツの大きなテーマである傷害予防。新たな考え方やITを採り入れる学校もある。


ニュースや動画をリアルタイムで!「バーチャル高校野球」



「市ケ尾 Pitch Smart(ピッチスマート)」。こんな題名の1枚の紙が、一昨年の秋の大会後、市ケ尾高(横浜市青葉区)の野球部ロッカーに貼られた。


練習や試合で投げた球数によって、次に投球するまでに空けるべき「休息日数」を決めた表もある。35球以下は0日、36~50球までは1日、100球を超えたら5日――。投手陣はこの表を見ながら「練習試合で70球投げたから、水曜までは投げられないな」「日曜の試合で登板する予定だから、金曜に40球、土曜は休もう」と計画を立てる。


考案したのは、菅沢悠監督。前任校で、中学時代にひじの手術経験がある部員を指導した経験から、「けがをしていない選手がいてこそ試合が成り立つ。守りながら投げさせるしかない」と強く意識した。「1試合100球まで」などと上限を設けるわけではなく、「休み」を確保する海外の考え方を知り、「これだ」と導入した。


当初は、部員から「もっと投げちゃダメですか?」と質問が出たことも。羽生荘介君(3年)は、ちょうど上手投げから横投げに変えた時期でもあり、ピッチスマート導入で「練習量が足りなくなるんじゃないか」と不安になった。でもやってみると、週末の練習試合で見つけた課題を、平日の「休み期間」にシャドーピッチングなどで調整し、次の試合に臨むリズムができた。


「投げ過ぎることがなく、安心して練習できる」と話すのは佐藤陸斗君(2年)。中学までは「休みたい」と言いづらく、たまった疲れもあって高校入学直後にひじを痛めた。だが、ピッチスマートのおかげでその後はけがをせず、練習や試合に取り組んでいる。


思わぬ副産物もあった。制限で投げられない投手がいるため、ほかの投手にも登板機会があり、複数の投手が育ったことだ。


外野手のつもりで入部した大脇文仁君(3年)は、球速が100キロもなかった1年生の時から試合で登板。打たれたりストライクが入らなかったり、「他の高校なら投げられるレベルじゃなかった」。登板の機会をチャンスと捉えて練習するうち、球速は130キロを超え、夏は背番号1を背負う。


チームでは現在、5人が投手を務められる。「みなで責任感を共有し、夏を投げ抜きたい」



「ミーティングを始めます」。かけ声とともに、生田東高(川崎市多摩区)の部員たちが一斉にスマホを取り出す。日々の反省や気がついたことなどを記す「野球ノート」を入力するためだ。


使うのは専用のソフト。日々のノートに加え、毎朝起きたら体調や体重などをスマホで登録。手島悠大監督ら指導陣は自宅でも学校でも、タブレットで確認できる。睡眠時間が短い部員がいれば練習の途中で帰らせたり、ひじや肩の疲れを訴える部員がいれば休ませたりする。毎日記録することで、部員自身も自己管理や傷害予防の重要性に気づいていく。


多くの学校と同じように紙のノートを使っていたときは、朝、学校で回収し、手島監督が授業の合間に読んでコメントを書き、放課後に部員に返していた。管理が楽になった今は、指導陣が部員と接する時間が増えたという。


猿田修平君(3年)は、いつも登下校の電車の中でノートを読み返す。練習試合で同じ学校と当たるときも検索すればすぐに前のページが出てくるし、体重やスイング速度などは週や月単位でグラフにできる。


秋春は、選手12人で予選を勝ち抜き、県大会に出場。「誰かがけがしたら終わり」という中、専門家によるメディカルトレーニングに加え、ソフトの機能が大きく役立った。手島監督は「大人も、パソコンでメモを取ったりスマホで会議を録音したり、IT機器を活用する。野球にも役立てながら、そうした社会人としての力を育てる機会にもしていきたい」。(木下こゆる)



 

新闻录入:贯通日本语    责任编辑:贯通日本语 

  • 上一篇新闻:

  • 下一篇新闻: 没有了
  •  
     
     
    网友评论:(只显示最新10条。评论内容只代表网友观点,与本站立场无关!)
     

    注册高达赢取大奖!

    09年2月《贯通日本语》杂志

    林志玲日本老公曾与长泽雅美交

    今田美樱特别出演冈田健史主演

    田朴珺新作《万悟声》上线 制片

    具荷拉出院,已前往日本静心疗

    广告

    广告