低温殺菌牛乳(パスチャライズ牛乳)市場は典型的なブルーオーシャン産業の市場であり、新会社「可牛了」にとってはその背後にある成長のボーナスに狙いを定めること、商品とマーケティングのイノベーションがカギになる。 11月2日、中国と海外の日用消費財大手であるコカ・コーラと蒙牛乳業が共同出資して「可牛了乳製品有限公司」を設立した。業務の内容は低温殺菌牛乳の生産、販売、マーケティングだ。 コーラと牛乳の提携でコーラ味の牛乳が生まれるのか。「可牛了」は業界と消費者の想像力をかき立てている。 データによると、世界の多くの国では低温殺菌牛乳が牛乳市場で大きな市場シェアを占め、たとえばカナダは99%、英国は99.5%、米国は99.7%、日本は99.3%だ。一方、中国は現在まだ14%にとどまる。2019年に中国の乳製品消費市場の規模は4196億3千万元(約6兆5673億9千万円)に達し、10年から19年の複合年間成長率は8.6%だった。こうしたデータからわかるように、低温殺菌牛乳市場は典型的なブルーオーシャン産業の市場であり、コカ・コーラと蒙牛が手を結んでその背後にある成長のボーナスに狙いを定めたことは当然だといえる。 コカ・コーラの中心消費層は若い人で、この層には購買力が高く、新しいものに挑戦することをためらわないといった特徴がみられる。同時に、中国産牛乳は過去にメラミン混入事件が起きて、今はまだブランドを再建している段階だ。コカコーラの世界的なブランド効果に便乗できれば、若い消費層の支持を得る上でよりプラスになる。 もちろん、「可牛了」の素晴らしい未来のカギはこれだけでなく、他にもいくつかある。まず、中国でも海外でも若い消費層というものは、新しいものやトレンドを追い求めると同時に、品質を重視するという特徴がある。そのため、「可牛了」は蒙牛の工業生産システムと乳製品資源の基礎と深く結びつき、高品質の低温殺菌牛乳を作り出すことが求められる。 他方で、グローバル市場における若い消費者の消費習慣の変化やトレンドに対するコカ・コーラの高い研究能力を十分に活用し、「可牛了」が若い消費者の味の好みや興味に合わせ、さまざまな味とパッケージで低温殺菌牛乳を打ち出すようにする必要がある。パッケージの「見た目偏差値」から「クロスオーバー」で試みる新たな味の組み合わせまで、いずれも投資を拡大する必要がある。 ここ数年、市場ではますます多くの食品ブランドが消費者の目を引くため、奇抜な「一風変わった味」のおやつを打ち出してきた。例えばマスタード味のヨーグルト、塩味のタマゴの黄身アイス、唐辛子味のアイスキャンディなどで、こうした味の常識を逆手に取ったような動きにより、多くのブランドは知名度が大幅に上昇し、強烈なイメージを残した。ただ最終的に生き残れるかどうかは、一時的な目新しいパッケージや刺激的な味によっては決まらない。話題性でしかない。消費者が最終的に購入するのは、やはり質の高い信頼できる製品だ。 「可牛了」にはコカ・コーラと蒙牛という2大ブランドの後ろ盾があり、低温殺菌牛乳のオフライン小売市場で一定の優位性を占めている。しかしここ数年、中国国内ではオンライン消費が徐々に主流になり、特に若い人にはネットショッピングの習慣が定着した。そのため、これからはオンラインが新たなブランドのブランド構築、マーケティング、若い消費者に届く主要チャンネルになるとみられる。「可牛了」は今後、各大手ECプラットフォームと協力し、オンラインとオフラインを結びつけられるかもしれない。そうすればこそ、多層的なマーケティングネットワークを構築し、低温殺菌牛乳の製造、流通、販売の全産業チェーンおよびユーザーの閉鎖型サービス体験に基づくイノベーションプラットフォームを構築することが可能になる。(編集KS) 「人民網日本語版」2020年11月4日 |
コーラと牛乳が提携 若い消費者を取り込めるか
新闻录入:贯通日本语 责任编辑:贯通日本语
相关文章
月で野菜を栽培できるか?中国月探査チーフデザイナーがコメント
2021年の中国消費動向はどうなるか?
上海と広州の地下鉄QRコード、相互に利用可能に
北京にうっすら雪化粧 今週の気温の変化は「ジェットコースター」並みに
香港地区の映画館が営業再開へ
北京の両国際空港で全国の健康コードが使用可能に
中国の「金持ち」は何を消費しているか?
北京の両国際空港で全国の健康コードが使用可能に
中国でネットを使わない人が4億人、いかにしてネット時代を迎えるか?
健康コードで9億人がスムーズに移動 ネットが防疫を支援
結婚相手の紹介、アルゴリズムと友人のどちらが頼りになるか
【中国キーワード】有料知識コンテンツに2回目の波は来るか?
モフモフの「クマの手」でコーヒーを渡すカフェが新店舗をオープン 上海
中国、春節前後中国全土で相互利用できる健康コード導入へ コロナ対策
2021年の中国対外貿易動向はどうなるか?
寒波到来、再びダウンのコートが必要に
北京、1月11日からタクシー利用時は健康コードスキャンが義務化
小型ロボットがスマホに取って代わるか?
幼稚園から健康的な身体作りを!上海の幼稚園で肥満気味の園児に特別コース
上海の街頭に「思いやり」セルフ・コーヒーメーカーが登場
北京大興国際空港に「思いやり」ルート開設
「シティブレイン」、合肥をよりスマートに
北京健康宝、「老幼健康コード問い合わせサポート」機能をリリース
スタバの中国コーヒー産業パークが着工 投資総額174億円近く
コーヒー豆を挽き、食器を並べる…「彼氏力」の高いロボットが登場