您现在的位置: 贯通日本 >> 资讯 >> ビジネス >> 正文
国際石油開発:帝国石油と来年春をめどに経営統合

石油開発国内最大手で政府系の国際石油開発と同3位の帝国石油は5日、来年春をめどに共同持ち株会社を設立して経営統合することを決めた。同日午後に発表する。世界的な資源高で国際的な開発競争が激化する中、規模拡大で競争力強化を目指す。

 経営統合後の売上高は約5600億円(04年度連結決算)規模になる。まず、共同持ち株会社を設立して、その傘下に国際石油開発と帝石が入り、その後、海外での石油・天然ガス開発事業と、国内での天然ガス生産・輸送事業の2事業会社に再編する案が有力。統合により、安定的な開発資金確保と有力鉱区の獲得を目指す一方、経営効率化も図る。

 国際石油開発は株式の約36%を旧石油公団から引き継いだ政府が保有する。インドネシアとオーストラリアを中心に天然ガスや油田開発を進めるほか、イランのアザデガン油田の権益も保有している。一方、帝国石油は新潟県などで天然ガスを産出し、首都圏に輸送する事業が柱。現在中国と対立している東シナ海の排他的経済水域付近のガス田鉱区の試掘権も持っている。

 今回の統合には、メジャー(国際石油資本)に対抗できる資源開発会社をつくりたい政府の思惑も背景にある。【須佐美玲子】

 ■ことば(国際石油開発) 66年設立。04年度末の原油・天然ガス生産量は日量33万バレルで国内首位。04年11月に東証1部に上場した。従業員は387人。05年3月期は売上高4785億円、経常利益2586億円。

 ■ことば(帝国石油) 半官半民の国策会社として41年に設立され、50年に民間会社として再出発。原油・天然ガス生産量は日量5万バレル。従業員数は1331人。04年12月期の売上高は840億円、経常利益165億円。

新闻录入:贯通日本语    责任编辑:贯通日本语 

发表评论】【加入收藏】【告诉好友】【打印此文】【关闭窗口

相关文章

中国の石油製品価格、初の6連続上昇へ
順北油ガス田、生産能力が100万トンに
タリム油田、中国3位の油ガス田に
中国石油西南油气田公司、シェールガス年間生産量が100億立方メートル突破
6000万トン!中国最大油田の年間生産量が記録を更新
タリム油田、油ガスの生産量が3000万トンを突破
中国独自の半潜水式石油プラットフォーム、主体プロジェクトが完成
日本废塑料再生利用率锐减
山東省海域で透明度の高い「白い石油」を採掘
液化石油ガスタンクローリー爆発 重大事故になった原因は?
液化石油ガスタンクローリー爆発 重大事故になった原因は?
日本从文莱进口氢气用于发电
作为经合组织原油剩余库容最多的成员国 日本为何不囤油?
「原油価格マイナス」が連鎖 中国の石油製品3回目の「調整なし」か
米原油先物史上初の「マイナス価格」が何を意味するか
日本第二季度石油产品需求或将下降20%
中国石油、タリム盆地油ガス調査で重大進展
日本炼油商在交货基础上推动石油产品出口
日本和韩国预计将不再进口伊朗石油
日本预计美国将废除伊朗石油制裁豁免的影响有限
日本再次中止进口伊朗石油
日本为进口伊朗石油提供国家保险展期
日本被迫再次中止伊朗石油进口
日本炼油商希望美国延长日本进口伊朗石油豁免
日本银行即将恢复与伊朗的石油交易