您现在的位置: 贯通日本 >> 资讯 >> 教育(日语) >> 正文
教育再生会議:大学の「卒業認定試験」導入検討

政府の教育再生会議で大学教育のあり方を検討する第3分科会が20日、東京都内のホテルで開かれ、大学教育の質を高めるため、大学卒業に当たって学生に一定水準の学力が身についているかどうかを外部から評価する「卒業認定試験」の導入を検討することを決めた。5月の第2次報告に具体案を盛り込むことを目指す。

 現在は、大学は必要な単位数がそろえば卒業できる。卒業認定試験はこれとは別に、大卒者一人一人の学力水準を認定する仕組みを作ることで大学全体の学力向上を促すのが狙い。分科会では希望者全員が大学進学できる「全入」時代をひかえ、「出口である卒業認定が甘い」(中嶋嶺雄・国際教養大理事長)などの意見が出た。【平元英治】

毎日新聞 2007年3月20日 21時40分

新闻录入:贯通日本语    责任编辑:贯通日本语 

发表评论】【加入收藏】【告诉好友】【打印此文】【关闭窗口

相关文章

中国の若者の輪郭:不動産価格・教育に一番関心あるのは?
習近平総書記が政協会議の医薬衛生界・教育界委員を訪ねる
疫情之下,为什么日本人还是不爱上网课?
日本调查:每4名小学生中就有1人便秘 排便重要性的教育刻不容缓
日本调查:每4名小学生中就有1人便秘 排便重要性的教育刻不容缓
幸福感1位は教育業界、最下位はインターネット 中国
大熊猫“香香”回国推迟至明年5月,在日本引发各种送别活动
高齢者向け教育機関の「老年大学」でスマホ講座開設 湖南省
日本禽流感疫情已扩大到6个县,广岛县将扑杀约13万只鸡
日本学校的饮食教育:从小培养节约习惯
日本荣登全球最理想移居国亚军!在日居留外国人30%是中国人
日本沉船事件中,52名小学生全员成功逃生!他们靠的是什么?
陝西省西安の小学校で「労働教育」授業 調理実習楽しむ子供たち
为推动疫情下“少人数班级”教育制度改革 18万日本人签名支持
「受注型」職業教育が好評 河北省威県
彭麗媛氏が「ユネスコ女子と女性の教育賞」に祝辞
日本自民党希望政府修改教育法 打造30人以下的中小学小班教学体制
日本自民党希望政府修改教育法 打造30人以下的中小学小班教学体制
日本高校国际化“不理想”
中国全土で約90%の学生2億4200万人がすでに登校
日本各地幸福度排行出炉 这个县第4次位居榜首
中国、54ヶ国と学歴・学位の相互認定協定締結
北京で学ぶ外国人留学生が延べ11万人ちかくに
新学期に向け各教育機関で教育秩序が回復 北京
中国、オンライン教育急発展に伴い新職業「カリキュラムアドバイザー」が登場