您现在的位置: 贯通日本 >> 资讯 >> 教育(日语) >> 正文
幸福感1位は教育業界、最下位はインターネット 中国

働く人のためのSNS「脈脈」が15日に発表した「人材誘致力報告2020」によると、各業界の幸福感を調査したところ、最も幸福感が高かった業界は教育、耐久消費財、医療で、最も低かった業界は情報技術(IT)・インターネット、貿易・小売、農林牧漁業だったという。「北京日報」が伝えた。


仕事全体の幸福感についてたずねると、最も高かった業界は教育・研修・科学研究、耐久消費財、医療・医薬品だった。反対に最も低かった業界は貿易・卸売・小売、農林牧漁業、IT/インターネットだった。同報告は、エンプロイヤーブランド(勤務先としての企業の魅力)を構築するにはまず「人心」をつかむところから始めるべきで、職場で働く人々の個人としてのキャリア発展や働くことの意義に対する問いかけに答える必要があると提案した。


幸福感が低いIT・インターネット業界だが、給与が高いため、今も人材の流入が最も多い業界となっている。一方、生活サービス業、製造業、金融業などは人材の流出が目立つ。注目すべき点は、デジタル経済が人材の枠を超えた移動・転職を促す重要な力になっていることだ。また、ネット業界関係者の転職先としては、一番目が金融業、二番目は教育・研修と文化・メディア業界となっている。


人材を最も強く誘致している都市は一体どこだろうか。同報告によると、深セン市は20年に人材の純流入数が最も多かった都市で、杭州がその後に続き、3位から5位は上海、成都、北京だった。トップ10には長沙や貴陽など複数の中部・西部の都市が入り、二線都市が新たなチャンスを迎えつつあることがわかる。


人材が最も不足しているのはどの業界だろうか。人材不足ランキングのトップ10には、アルゴリズム、クラウドコンピューティングなどのハイレベルの人材が並んだ。オーディオ・動画・娯楽産業の発展により画像・オーディオ・動画の開発者が引く手あまたになっている一方、20年は配信パーソナリティと授業外の学習指導者の人材不足が特に際立ち、ライブ配信とオンライン教育の発展を強く印象づける結果となった。


また、デジタル経済がデジタル化に対応できる人材の成長と流動を促した。アーキテクチャ、アルゴリズム、データなど先端の研究開発職だけでなく、リスク管理やデータセキュリティなどに関わる職種も、デジタル化人材にとって高い収入を得られる職種になった。IT・インターネット業界以外では、金融、通信・電子、製造・教育などの業界に従事するデジタル化人材が最も多く、こうした業界がデジタル経済を最も積極的に活用していることがわかる。(編集KS)


「人民網日本語版」2020年12月17日


新闻录入:贯通日本语    责任编辑:贯通日本语 

发表评论】【加入收藏】【告诉好友】【打印此文】【关闭窗口

相关文章

世界に新たなインフレ周期到来 深刻な結果をもたらすか
地下鉄駅に無人セルフ書店が登場、ネットで話題に 広西
中日韓スマートシティオンラインシンポジウムが開催
若者がオンライン有料知識コンテンツにお金を払うのはなぜか?
中国移動、2021年に5Gスマホ2億台を販売見込み
中国、学生の近視対策に教科書の字の大きさを「9ポイント」以上と規定へ
人気ドラマ「郷村愛情」のブラインドボックスが大ヒット
民意を反映させる政策制定に取り組む中国 全国両会
6割の業界で女性比率が上昇 新一線都市が女性に人気
2020年日本电影票房跌至历史最低点 业界人士建议向网络发展
武漢衛星産業パーク、衛星を年間100基生産へ
東日本大震災から10年、駐日中国大使館が中日青年オンライン交流会
中国、5G接続者数が2億人以上に
ネット関係者の賃金は好調な滑り出し ベテランほど高給
2020年日本电影票房跌至历史最低点 业界人士建议向网络发展
第13期全人代第4回会議記者会見を4日にオンラインで開催
タクシー、ネット予約ハイヤー、公用車に新エネルギー車3.4万台を導入 吉林省
青島、世界的なインダストリアルインターネット都市を構築へ
中国の携帯端末によるネット利用者数が9.86億人に
今日は元宵節!伝統の湯圓をユニークなデザインに 山東省青島
山西省初のスマート電力体験館が完成
第14回全国運動会の競技種目ごとのマスコットデザイン公開
中国、2025年めどに全ての村で宅配便が利用できるように
中国、2035年めどに「全国123移動交通圏」構築へ
インターネット業界で人気の職種は?