您现在的位置: 贯通日本 >> 资讯 >> 教育(日语) >> 正文
脱・ゆとり 学力定着 同一問題の正答率向上

文部科学省の国立教育政策研究所は12日、小学4~6年生を対象に学習理解度を調べた2012年度の「学習指導要領実施状況調査(旧教育課程実施状況調査)」の結果を公表した。「脱ゆとり教育」路線に転換した現行指導要領を導入後、初の調査。同一問題の多くで前回より正答率が上昇するなど基礎学力の定着がみられた。一方、高度な思考力に依然として課題があった。


同様の傾向は07年から実施している「全国学力・学習状況調査」(全国学力テスト)でも出ており、学力の改善基調が改めて裏付けられた。調査結果は次期指導要領を検討している中央教育審議会の12日の部会に報告された。


調査は13年2~3月に対象学年の児童の3%にあたる約11万人に対して行った。「ゆとり教育」から脱却し学習量を増やした11年度導入の現行指導要領に基づき、国語、算数、社会、理科の4教科を中心に学力を調べた。


全体の約900問のうち、ゆとり教育当時に行った03年度の前回調査と同じ問題は算数、理科、社会で計70問。前回より正答率が高いと判定された問題は30問あり、差がない問題(17問)や前回より低い問題(23問)を上回った。


分数の計算力をみる6年の算数の問題の正答率は41.2%で、前回(36.7%)より4.5ポイント上昇。日本の国土の知識を問う5年の社会の問題の正答率は62.6%で同14.2ポイント高かった。


点対称の図形に関する6年の算数の問題は、現行指導要領で中学1年の数学から前倒しされた内容。正答率は87.1%で、同じ問題を中1の生徒が受けた前回(66.9%)を上回った。


正答率が6割を下回り「課題」とされたのは、文章から的確な情報を読み取る国語の問題や、地図やイラストなどの資料を活用して産業の動向を説明する社会の問題など。国立教育政策研究所は「複雑で高度な思考力が必要な問題はなお苦手な傾向がある」と分析している。


小中高校の次期指導要領は16年度に答申され、文科省は20年度以降、小学校から順次導入する方針。


新闻录入:贯通日本语    责任编辑:贯通日本语 

发表评论】【加入收藏】【告诉好友】【打印此文】【关闭窗口

相关文章

左右为难!日本政府将于18日对首都圈解除紧急状态问题做出判断
外交部「環境と大気汚染の問題に国境はない」
中国代表、米英豪に人権問題を利用した内政干渉の停止を促す
日本今天正式确定延长紧急状态问题 首相菅义伟今晚举行记者会
美日澳印领导人讨论疫情和气候变化等问题
香港地区問題で中国の立場と措置を70か国が支持
日本今天正式确定延长紧急状态问题 首相菅义伟今晚举行记者会
【全人代記者会見】中国が意図的に低い貧困脱却基準を選択したという問題は存在せず
零部件巨头刹车数据造假20年!日本制造业再遭质疑
日本为什么不担心芯片和光刻机的问题?
当心!问题出在这儿,日本新型变异新冠病毒源头终于查清
中国が香港地区問題で悪意ある行動を取った米当局者らに対等の制裁を決定
外交部、台湾地区問題で悪意ある行動を取った米当局者に制裁
新疆問題に関する記者会見 外国の反中勢力によるデマに反論
仅10%日本人对中国有好感?新任日本驻华大使:中国应好好反思
日本民调新鲜出炉,支持率暴跌14%,准备好的“大招”也用不上了
疫情严重,日本还铁了心明年办奥运,不怕迎来更严重的危机吗?
魔幻?日本为了鼓励生育,砸20亿开发相亲系统
日本社会老龄化令兵源不足,提高入伍年限没啥用,多招女兵不顶用
应对“少子化”,日本放大招了:计划拨款20亿日元支持AI相亲!
高中女生近半越轨,日本少女为什么热衷“援助交际”?
宅文化横行,日本青年沉迷二次元不恋爱,自杀人数超过新冠人数
王毅部長、釣魚島問題でコメント「中国側は最近の状況に非常に注目」
从“少子老龄化”到“人口替换”:日本社会难以摆脱顽疾与新症
香港特区立法会議員の資格問題に関する全人代常務委員会の決定は「合憲・合法的