地球の自転速度と標準時のずれを調整するため1日午前、「うるう秒」が挿入された。8時59分59秒と9時0分0秒の間に「8時59分60秒」を入れて1日を1秒長くするが、短時間のずれが予想外のシステムトラブルを引き起こす可能性もあり、関係機関などが事前に対策を進めてきた。
日本の標準時刻を管理する国立研究開発法人情報通信研究機構によると、うるう秒の調整は世界で一斉に行われ、1972年の導入以来、今回で26回目となる。平日の実施は18年ぶり。
気象庁は、緊急地震速報の誤りを防ぐため、静岡―三重県沖に設置され、うるう秒のデータを送らない設定となっている7台の海底地震計のデータの利用を午前9時前後に約15分間停止。
NTT東日本と西日本の時報サービス「117」では、8時59分60秒を示す際、時報音などを一つ多く鳴らした。
2012年の前回は、会員制交流サイトのミクシィで約4時間、サービスがつながりにくくなるトラブルが発生。運営会社は原因となったとみられる古いシステムを更新し、対応する職員も増員。広報担当者は「万全の対策を取った」と話した。〔共同〕