総務省が3日発表した1月の全国の消費者物価指数(2015年=100、生鮮食品除く)は、前年同月より0・1%高い99・6だった。上昇は1年1カ月ぶり。前年に比べて原油価格が上がっており、ガソリンや灯油などエネルギー関連価格の上昇が全体を押し上げた。
ガソリンは前年同月比11・2%、灯油は19・7%それぞれ上昇。エネルギー関連全体では0・8%減で、下落幅は前月(4・4%)より大きく縮小した。
全国の物価の先行指標とされる東京都区部の2月の指数(速報)は前年同月より0・3%下落した。ただ、原油価格は前年比で高い状況が続いており、総務省は今後もエネルギー関連価格の上昇で、物価はプラス傾向とみている。
また、今回から新たに公表された生鮮食品及びエネルギーを除く指数は100・3で、前年同月より0・2%上昇した。
同日発表の1月の家計調査(速報)では、2人以上の世帯が使ったお金は27万9249円で、物価変動の影響を除く実質で前年同月より1・2%減った。減少は11カ月連続で、下落幅は前月(0・3%)より拡大した。うるう年の影響の調整後では、事実上17カ月連続の減少となる。
野菜や魚介類の価格上昇などで、食料への支出が減った。