您现在的位置: 贯通日本 >> 资讯 >> ビジネス >> 正文

薬局や診療所の利益率高く 厚労省調査、診療報酬改定へ議論

作者:佚名  来源:nikkei.com   更新:2015-11-4 20:09:32  点击:  切换到繁體中文

 

医療サービスの公定価格にあたる診療報酬の2016年度改定に向けて、議論が本格化してきた。厚生労働省は4日、薬局や診療所の利益率が高いとする調査をまとめた。こうした結果を踏まえて、社会保障費の伸びを抑える目標に向けて医療費にメスを入れる。医師らの技術料にあたる「本体」部分へのマイナス圧力も高まっている。


厚労省は4日、医療機関などの経営状況を示す医療経済実態調査をまとめた。14年度の保険薬局の経常利益率は7.0%だった。グループの店舗数別に調べると1店だけの薬局は損益ゼロ。一方で20店以上は11.9%と、規模が大きいほど利益率が高い。仕入れなどのコストを抑えられるためだ。診療所の利益率は9.1%と病院の2.0%を大幅に上回った。


厚労省はすでに全国の大病院の前に展開する大手チェーン薬局の報酬を削る方針を示しており、今回の調査結果はこれを後押ししそうだ。


財務省も10月末、診療報酬の引き下げを求めた。薬の公定価格の薬価に加え、本体も「一定程度のマイナス改定が必要」と踏み込んだ。本体が下がれば10年ぶりだ。


財務省が本体の引き下げにこだわる背景には、政府が6月にまとめた経済財政運営の基本方針(骨太の方針)がある。社会保障費の伸びを3年で1兆5000億円以内に収めることを目指す。達成するには16年度で診療報酬改定を中心にして1700億円を削る必要がある。


1700億円を削減するには、診療報酬全体で1.5%程度のマイナス改定が必要だ。ここ最近、薬価のマイナス分は1.3%分ほど。もし今回も同じならば、残る0.2%分のマイナスは、本体の引き下げで対応することになる。


ただ与党の厚労族議員の間では「本体のマイナスは認められない」(幹部)との声が多い。12月末の決着に向けて議論は曲折がありそうだ。



 

新闻录入:贯通日本语    责任编辑:贯通日本语 

  • 上一篇新闻:

  • 下一篇新闻:
  •  
     
     
    网友评论:(只显示最新10条。评论内容只代表网友观点,与本站立场无关!)
     

    注册高达赢取大奖!

    09年2月《贯通日本语》杂志

    《问题餐厅》聚焦女性话题 焦俊

    日本第11届声优大奖结果揭晓 演

    东野圭吾作品《拉普拉斯的魔女

    松岛菜菜子裙装造型 “美到令人

    广告

    广告