您现在的位置: 贯通日本 >> 资讯 >> ビジネス >> 正文
サムスン営業益5%増 15年12月期、業績悪化に歯止め

【ソウル=小倉健太郎】韓国のサムスン電子が8日発表した2015年12月期通期の連結決算速報値は、営業利益が26兆3700億ウォン(約2.6兆円)と前年比5%増えた。半導体部門の好調に加えスマートフォン(スマホ)関連部門を中心にコストも減らした。スマホ不振による業績悪化にまずは1年で歯止めをかけた。


売上高は200兆3400億ウォンと3%減った。減収は2年連続でなお本調子ではない。売上高営業利益率は13.2%だった。業績の部門別内訳は月末に確報値と合わせて公表する。


15年10~12月期の連結営業利益は前年同期比15%増の6兆1000億ウォン、売上高は1%増の53兆ウォンだった。


スマホは高価格帯で米アップル、中低価格帯では中国勢との厳しい競争が続いており、15年通期では部門利益が前の年を下回ったとみられる。ただ、機種数の絞り込みにより開発などにかかるコストを抑制し、在庫管理も厳格化したことなどで四半期ベースでは下げ止まっている。


半導体部門は大幅な増益だったようだ。主力のメモリー半導体は、スマホで中低価格製品を含めて一台当たりの使用量が増えており、他社向けを含めて需要が大幅に拡大した。データセンター向けなども伸びた。スマホの頭脳の役割をするシステムLSI(大規模集積回路)も米アップル向けの受注などで工場稼働率が上がって採算が改善した。


ディスプレーは液晶パネルの市況が低下した一方、スマホ用の有機ELパネルは中国メーカーなどへの外販を本格化したことで復調している。テレビや洗濯機といった家電部門はロシアや南米経済の混乱もあり伸び悩んだとみられる。


新闻录入:贯通日本语    责任编辑:贯通日本语 

发表评论】【加入收藏】【告诉好友】【打印此文】【关闭窗口

相关文章

中国初の常態化運営5G無人路線バス、営業時間を延長 江蘇省
咲き乱れる梅の花の間を走るモノレール 重慶
香港ディズニーランドも営業を再開 香港地区
香港地区の映画館が営業再開へ
香港オーシャンパークが営業再開 パンダの「安安」が来園客をお出迎え
香港ディズニーランドとオーシャンパークが営業再開へ 香港地区
スターバックス、上海初の「手話店舗」の営業スタート
北京市の薬局8割が春節も24時間営業
石家荘市の低リスク地区でデパートやスーパーなどが営業再開へ 河北省
上海地下鉄が営業距離・利用客数ともに中国トップに
福平鉄道が開通・営業開始 中国初の海峡横断道路鉄道併用橋も同時に運用開始
営業開始を間近に控えた京雄都市間鉄道の雄安駅を訪ねて
新疆の格庫鉄道が全線開通し、営業開始へ
東京の新型コロナウイルス新規感染者、25日は400人以上に 日本
雲南省瑞麗市内の自宅隔離解除へ
大連で206日ぶりに映画館が営業再開
北京大興空港北線高速道路・廊坊区間が16日営業開始
北京、新発地市場の一部が8月15日に営業再開 9月10日までに全面再開
中国、高速鉄道営業距離が3.6万キロに 世界一の座キープ
湖北省武漢の映画館が営業再開へ
座席にはズラリとミニオンズ 仏パリで映画館が営業再開
滴滴順風車が23日から都市間サービス再開 北京は除く
ディズニーファンに朗報!香港ディズニーランドが営業再開
香港ディズニーランドが6月18日から営業再開へ 事前予約の必要あり
香港海洋公園が13日から営業再開 ディズニーランドも近く再開へ