22日の東京外国為替市場で円相場は3日ぶりに大幅に反落した。17時時点は1ドル=118円04~06銭と、前日21日の17時時点と比べ1円30銭の円安・ドル高だった。日経平均株価が急反発したことで国内投資家などのリスク運用の意欲が戻り、「低リスク通貨」とされる円を売る動きが広がった。日銀による追加金融緩和策の観測も円の重荷となったようだ。 朝方から円売りが優勢だった。欧州中央銀行(ECB)のドラギ総裁が前日、3月にも追加緩和に踏み切る可能性を示唆したことで欧米の株式相場が上昇し、円売り・ドル買いが進んだ流れを引き継いだ。日経平均株価が後場に上げ幅を広げると円相場は一段安となり、夕刻には1ドル=118円18銭近辺と15日以来、一週間ぶりの安値を付けた。 9~17時の円の高値は1ドル=117円54銭近辺で、値幅は64銭程度だった。 円は対ユーロでも3日ぶりに反落した。17時時点では1ユーロ=127円84~88銭と、同52銭の円安・ユーロ高だった。日経平均の上昇と対ドルの円安が円売り・ユーロ買いを促した。 ユーロは対ドルで続落した。17時時点は1ユーロ=1.0829~32ドルと、同0.0077ドルのユーロ安・ドル高だった。ECBの追加緩和観測を背景にユーロ売り・ドル買いが進んだ。〔日経QUICKニュース(NQN)〕 |
外為17時 円、大幅反落し118円台前半 株急伸で1週間ぶり安値
新闻录入:贯通日本语 责任编辑:贯通日本语
相关文章
秦嶺山脈で約30年ぶりにオナガゴーラルを確認
米国がWHOに2億ドル超拠出へ
山西省天竜山石窟から盗掘された仏頭が百年ぶり日本より帰国
40年ぶりの寒さ!黒竜江省漠河市でマイナス48.4度を観測
初の中国産水素燃料電池ハイブリッド機関車がラインオフ
2020年杭州の婚姻届提出者数が3年ぶりに増加 結婚ビッグデータ
中国の新造船受注量、2年ぶりに世界一を奪還
FAO「2020年の世界食料品価格は3年ぶり高水準」
チョコレートと列車が「出会った」特別展 ベルギー
四川省成都市で約9ヶ月ぶりに新型コロナ国内症例確認 5人が「陽性」
ベルギーでもネットで「独身の日」セール
多くの国で感染症がぶり返し 中国の輸出に再び試練か
習近平総書記が第14次五カ年計画のパブリックコメントについて重要指示
武漢の国際旅客便運航が8ヶ月ぶり再開へ 武漢―ソウル便
三星堆遺跡の発掘が34年ぶりにスタート
大連で206日ぶりに映画館が営業再開
毎日マスク着用で外出しても鼻炎、原因はなんとゴキブリ
20年版外商投資参入ネガティブリスト 対象さらに減少
北京で感染症ぶり返し 端午節連休の観光市場は?
専門家「感染症のぶり返しにびびることなく、運動の継続が必要」
「ケチ」が自慢?イマドキの若者が「ケチぶり」を競うのはなぜ?
北京で感染症がぶり返し 全国の経済回復に影響するか
国境の町・黒竜江省饒河で50年ぶりとなる5月のみぞれ雪を観測
MLF金利が3年ぶり3%以下に 金融政策調整のシグナル
武漢市から56日ぶりに帰ってきた父親を見た娘、「おじさん誰?」