13日の東京株式市場で日経平均株価が続伸した。上げ幅は一時、前日比420円を超え1万6300円台を回復した。取引時間中としては4月1日以来の水準となる。前日の米国株上昇に加え、外国為替市場で円高の進行が一服し、東京証券取引所第1部では全体の8割超の銘柄が上昇した。 トヨタ自動車やソニーなどの輸出関連株に買い注文が入った。銀行株を買い戻す動きも続いた。日経平均は朝方に節目の1万6000円台を回復し、その後も上げ幅を拡大した。原油価格上昇を追い風に、石油や商社などの上昇も目立つ。 市場ではファンドなど「これまで売り方に回っていた短期の投資家が買い戻している」(松井証券の窪田朋一郎氏)との声が聞かれた。ただ「円高懸念は根強く一段と上昇していく展開は考えにくい」(国内証券)との見方も多い。日経平均も買い一巡後は、上げ幅を縮小する場面があった。 |
日経平均、一時1万6300円台回復 円高一服
新闻录入:贯通日本语 责任编辑:贯通日本语
相关文章
第21回「日経 STOCK リーグ」に北京外国語大学が最終審査入り
中国、コールドチェーン食品メーカー124社の輸入を一時停止
外交部、英国との航空便を一時停止
40ヶ国・地域以上が英国からの航空便乗り入れを一時停止へ
臨時医療施設に一時改造されていた洪山体育館で就職説明会開催 湖北省武漢
香港地区、鳥インフルエンザ発生の兵庫県から家禽肉輸入一時停止
中国、就労ビザや居留許可証を所持する英国人の入国を一時停止
アント集団が上海「科創板」上場を一時延期
広州:新型コロナ発生地域からの冷凍肉類製品・水産品の輸入を一時停止
上海着の国際便3路線に「一時停止措置」発動
上海、新型コロナの輸入症例確認相次ぐ 関連路線に「一時停止措置」発動
壺口瀑布景勝地、水位ピークの影響で一時閉鎖 山西省
民航局が2度目の「一時停止」措置、四川航空カイロ・成都便の運航を停止
感染が深刻な国からの冷凍シーフード輸入を一時停止するか
高温と干ばつ続く済南で「黒虎泉」の湧き水が一時的に止まる事態 山東省
民用航空局、初となる国際便運航の「一時停止」措置
米国、中国航空会社の乗り入れ一時停止へ 中国の航空会社多数に影響
豪企業4社からの肉製品の輸入を一時停止
自宅のない人に県立武道館を一時滞在場所として開放 日本横浜市
イラク全土のPCR検査を中国の実験室が一時的に担当
中国が現在有効な中国ビザと居留許可を持つ外国人の入境を一時停止
東証一時250円安 地震被害判明するにつれ下げ幅拡大
三菱自動車京都やホンダ鈴鹿、工場を一時的に停止
NYダウ続落、一時500ドル安 イタリア政治不安で
NYダウ、一時619ドル安 インフレ懸念、円安も進む