伊藤若冲「動植綵絵 牡丹小禽(ぼたんしょうきん)図」(宮内庁三の丸尚蔵館蔵) 「奇想」で知られる江戸中期の町絵師・伊藤若冲(じゃくちゅう、1716~1800)。その生誕300年を記念する回顧展が東京・上野公園の都美術館で開かれ、連日長蛇の列ができている。近年にわかに注目され、日本美術では有数の人気画家に。平成の「若冲ブーム」は頂点を迎えている。 若冲は花鳥画や水墨画を手がけ、モザイク風の描法や独自な技法の版画にも挑んだ。その多彩な作品から主要な89点を選んだのが、今回の「生誕300年記念 若冲展」。先月22日に開幕し、今月8日現在で入場者は20万に迫るという(会期は24日まで)。 最大の見どころは、仏画「釈迦三尊像」3幅と「動植綵絵(さいえ)」30幅の展示室。その理由を監修者の一人、小林忠・岡田美術館館長はこう話す。「若冲は京都・錦小路の青物問屋の当主だったが、40歳で弟に家督を譲り、画業に打ち込んだ。人生50年の当時、残りの10年で『釈迦三尊像』とそれを荘厳(しょうごん)するための『動植綵絵』を仕上げようと計画したのです」。つまり、両作品は一堂に安置されるのが本来の形なのだ。 若冲は両作品を京都・相国寺に寄進したが、明治22(1889)年に「動植綵絵」が宮内省(当時)に献納され、それ以降は別々に保管されてきた。2007年に京都で約120年ぶりにともに展示されたが、東京で一堂に会するのは今回が初めてだ。 「動植綵絵」は鳥や草花、魚介類から昆虫類までを濃密な色彩で精緻(せいち)に描いた花鳥画。今回、本来の形で展示されたことで、すべての命を慈しむ、信心篤(あつ)い若冲の思いがより明瞭になった。 |
若冲ブーム、生誕300年で絶頂 サブカル系若者が共鳴
新闻录入:贯通日本语 责任编辑:贯通日本语
相关文章
習総書記が中央財経委員会の第9回会議開催 プラットフォーム・エコノミーと炭素
中国産ゲーム「原神」 リリース5ヶ月で世界で売上8.74億ドル
女性の不動産購入が年々増加、リビングルームと主寝室をより重視
高速列車の鍵となる部品、プリントが可能に
中国の大学院生、脳波で「福」の字を書く
運営効率数倍増!中国のチームが量子コンピュータOSを開発
運営効率数倍増!中国のチームが量子コンピュータOSを開発
マカオにシノファームの第1便となる新型コロナワクチン10万本到着
中国のゲームが海外市場で成功しているワケは?
中国でミニゲーム「合成大西瓜」が爆発的大ヒット!思わず夢中になってしまうそのワケ
2020年末時点で四川省の道路の敷設距離が中国国内で最長に
今年は「今いるところで年越し」を 新人気4アイテム
コロナ対策でステイホーム続く市民に野菜と果物の自販機が人気に 河北省石家荘
中国の研究チーム、アルツハイマー病治療のリード化合物を発見
北京アニメ・漫画・ゲーム産業の総生産高が前年比32%増
10万トン級石油生産・貯蔵プラットフォーム「深海1号」が引き渡し
百度がスマートカー企業設立 戦略的協力パートナーに吉利
ヨルダン政府、シノファーム製新型コロナワクチンの緊急使用を認可
中国の科学研究者、老化防止の新型「遺伝子療法」を発見
注目される柔軟な雇用 00後の兼業配達員の7割は現役大学生
中国で体験型推理ゲーム「マーダーミステリー」が大人気に 1年で1万店が新規オープン
中国の研究チーム、南中国海でアカボウクジラを初発見
「旅かえる」の中国版アプリがリリース 中国全土を旅するかえる
中国の大学生、柑橘類の病害スピード検査「神器」を開発
中国科学院の起業チーム、高速検温チップを発表