歴代都知事の主な経歴など 東京都知事選の主要3候補は、当選するとそれぞれ「初めて」の要素がある。各候補は自分の特色をアピールする一方、相手の弱みとみてチクリと指摘する一幕も。31日の投開票日に向け、選挙戦は熱を帯びる。 2016東京都知事選 3人のうちジャーナリストの鳥越俊太郎氏(76)は唯一の戦前生まれ。過去の都知事で初当選時の最高齢は鈴木俊一氏の68歳で、鳥越氏が当選すれば70歳代で就任する初の都知事となる。大腸や肺のがんで4回手術を乗り越え、「がんになる前より元気で健康」と語る鳥越氏は、ジムに週3回通い、食事に気を使う。 19日に3人が会したテレビ番組では、小池百合子氏(64)が鳥越氏を街頭演説で「病み上がり」と表現したことが議論になった。鳥越氏は「がんサバイバー(生存者)に対する差別、偏見」と批判。小池氏が「記憶にないが、もし言っていたなら失礼なことを申し上げた」と応じる場面もあった。 増田寛也氏(64)は1995~2007年に岩手県知事を3期務めた。過去の都知事は初代の安井誠一郎氏が戦前に官選の新潟県知事だったが、選挙で選ばれる公選制になって道府県知事を務めた人が都知事になった例はない。増田氏が当選すれば、公選知事の経験がある初の都知事になる。 元建設官僚で総務相も担った増田氏は「(3人のうち)実務経験は私だけ」とアピール。応援演説した公明党の井上義久幹事長も「何と言っても豊富な経験に裏打ちされた行政手腕」と持ち上げた。キャスターを務めた鳥越氏、国会議員が長い小池氏の名前は市民に浸透しているだけに、知名度アップに取り組む。 「たまには女性にしたらいいんじゃないの」と訴えるのは小池氏。これまでの都知事は8人全員が男性で、小池氏が当選すれば初の女性都知事となる。小池氏は「日本が抱えている様々な課題は男性目線のものが多い」と話し、子育てや介護などの問題解決に女性の発想力が必要と訴える。 世界の首都では女性初の首長が誕生している。6月にはイタリア・ローマ市長に弁護士出身のビルジニア・ラッジ氏、フランス・パリでも14年に市の助役を13年務めたアンヌ・イダルゴ氏が当選した。日本では00年に太田房江氏が大阪府知事になったのを皮切りに女性知事は計6人。現職は北海道の高橋はるみ知事、山形県の吉村美栄子知事の2人がいる。 |
誰が当選しても「初の○○」に 都知事選の主な3候補
新闻录入:贯通日本语 责任编辑:贯通日本语
相关文章
上海初の家政学部開設、法学士の学位取得が可能
日本即将迎来樱花观赏季 东京都知事呼吁“今年不要去赏花”
出張接種!初の移動ワクチン接種車、北京で来月導入へ
初の新型コロナ組換えサブユニットタンパクワクチンが承認
海南省、中国初のスマートカー高速道路テスト区間を発表
日本即将迎来樱花观赏季 东京都知事呼吁“今年不要去赏花”
世界初の20万kW高温ガス冷却炉が今年発電開始へ
日本首都圈1都3县知事统一意见 将不提前解除紧急状态
日本三地要求提前解除防疫紧急状态
中国の水陸両用機「AG600」、消火システム初の科学研究テスト飛行完了
「C919」が世界初の購入契約締結 年内に1機目の引き渡し予定
元宵節を祝う「冬季五輪ランタン展」開催 河北省張家口
山西省初のスマート電力体験館が完成
北京の交差点に初の軽車両専用「信号パネル」が設置
日本首都圈1都3县知事统一意见 将不提前解除紧急状态
日本三地要求提前解除防疫紧急状态
国連枠組下で初の越境電子貿易めぐる多国間協定が発効
世界初の道路・鉄道一層構造の複数タワー斜張橋、最初の鋼鉄製主塔設置に成功
火星探査機「天問1号」、中国初の火星周回に成功
中国初の唐の文化をテーマにした郵便局がオープン 陝西省西安市
「深海1号」エネルギーステーション、目標海域に到着
初の「軍人保障標識タグ」を高原部隊に支給
スターバックス、上海初の「手話店舗」の営業スタート
中国驻日本大使孔铉佑同日本地方知事视频通话
中国の石油製品価格、初の6連続上昇へ