您现在的位置: 贯通日本 >> 资讯 >> ビジネス >> 正文
クロマグロの漁獲制限、合意ならず 厳しさ巡り日米対立

写真・図版


築地市場で競りに出されたマグロ=2012年1月、東京都中央区


写真・図版


すしネタの大トロや中トロの原料として人気が高い太平洋クロマグロについて、保護策を話し合っていた中西部太平洋まぐろ類委員会(WCPFC)の北小委員会が2日、福岡市で閉幕した。日本は従来の規制に加えて新たな漁獲制限を提案したが、米国はさらに厳しい制限を求めて反対。合意に至らなかった。新たなルールづくりは1年後の会合に持ち越された。


会合には中国、韓国、米国などが参加した。太平洋クロマグロの親魚の資源量は、ピークだった1961年の約16万トンから、2014年は約1万7千トンに落ち込んでいる。14年には国際自然保護連合(IUCN)が絶滅危惧種に指定。昨年1月から親魚になる前の小型魚の漁獲量を半減させる規制が始まった。


日本は今回、小型魚の発生が過去最低水準を下回る事態が3年続いた場合、翌年から漁獲量を半分に減らす「緊急措置ルール」を提案した。米国は「発動のためのハードルが高すぎる」と効果を疑問視して反対。オブザーバー参加の欧州連合(EU)も同調したという。台湾は、逆に漁獲量を減らす提案が「厳しすぎる」と反対した。


高級魚の太平洋クロマグロは、世界のマグロ類の漁獲量全体の数%にすぎないが、その8割を日本が消費している。中国など海外の日本食ブームや、養殖で育てるために幼魚をたくさん捕まえるようになったことも、資源量が減った要因とされている。


■資源管理、成功例も


マグロの減少は、あらゆる海に…


残り:472文字/全文:1060文字


無料登録して全文を読む


全文を読む


ログインして全文を読む



有料会員に登録すると全ての記事が読み放題です。


初月無料につき月初のお申し込みがお得


980円で月300本まで読めるシンプルコースはこちら



新闻录入:贯通日本语    责任编辑:贯通日本语 

发表评论】【加入收藏】【告诉好友】【打印此文】【关闭窗口

相关文章

時速160キロの地下鉄の慣らし運転スタート 広東省広州
パワードスーツ着用で体重70キロの男性兵士も軽々背負える?
外交部、「米国と台湾地区の交流の制限撤廃」との発言を批判
米が中国系8アプリに制限 商務部「中国は断固反対」
12歳の男の子が15キロのダイエットに成功 きっかけはショッキングなある出来事
上海初の1時間限定の「時間制限駐車スペース」設置
外交部、中米人的・文化的交流のさらなる制限に断固反対
時速400キロの国際相互接続高速列車がラインオフ 河北省唐山
外交部副部長、「中国は『トラベルバブル』を否定しないが、海外旅行制限緩和には慎重
ファーウェイMate40 ネットで買えず実店舗は数量制限
中国、普通自動車免許の70歳制限を撤廃
日本もTikTokを制限?注目される「経済安保」
中国が米国人記者に「相互主義的制限」? 中国側「全く事実でない」
外交部、米側による中国外交官の活動制限は法的根拠も正当性も欠く
高速列車があるのに、時速600キロの高速リニア列車を開発する理由は?
食事制限すると胃が小さくなるって本当?
三門峡ダムの水位が洪水期制限水位下回る
時速250キロの都市間鉄道、安六高速鉄道が8日に開通
中国は香港地区の問題で悪辣な行動をした米国人へのビザを制限
中国、時速600キロのリニア車両がテスト走行に成功
マグロの頭でソーシャルディスタンスを確保!日本の近畿大学図書館
外交部、米国の中国人留学生ビザ制限は歴史を逆行させる行為
86.3キロの「スイカ王」、北京で誕生
上海ディズニーランドが5月11日から営業再開へ 入場者数を制限
中国は防疫物資の輸出を制限するのか?