北朝鮮の核実験を受けて、安倍晋三首相は9日、米国のオバマ大統領と緊急の電話協議を行い、国連安全保障理事会を含め、日米と韓国が緊密に連携することを確認。新たな制裁が必要との認識でも一致した。 特集:北朝鮮の核実験 ラオスで開かれた東アジアサミットから帰国するため、大統領専用機エアフォースワンに搭乗中だったオバマ氏と約10分間協議した。日本政府によると、首相は「日本の安全への重大な脅威であり、地域および国際社会の平和と安全を著しく損なうもので、断じて容認できない」と北朝鮮を非難し、安保理緊急会合の開催や新たな決議の採択が必要だと訴えた。 これに対し、オバマ氏は「日米同盟は盤石で、米国の日本の安全保障に対する関与は揺るがない」と応じたという。 首相は同日夜、韓国の朴槿恵(パククネ)大統領とも電話で協議した。終了後、首相は記者団に「新たな段階の脅威に対し、今までとは異なる対応をしていかなくてはならないということで一致した」と語った。 一方、岸田文雄外相は米国のケリー国務長官や韓国の尹炳世(ユンビョンセ)外相らと相次いで電話で協議し、安保理の緊急会合開催に向けて調整を続けた。菅義偉官房長官は同日の記者会見で、北朝鮮に対して「さらなる独自制裁を考えていきたい」と表明。稲田朋美防衛相は「北朝鮮はミサイル能力を増強している。核兵器の小型化、弾頭化の実現に至っている可能性も否定できない」と述べた。(小野甲太郎) |
日米首脳が電話協議、連携を確認 北朝鮮核実験
新闻录入:贯通日本语 责任编辑:贯通日本语
相关文章
日本メディア「日本政府は中国首脳を年内に招請せず」 外交部のコメント
習近平国家主席が中東欧諸国との首脳会議を開催
習近平国家主席が中東欧諸国と首脳会議開催へ
中韓首脳が電話会談
中国・アルゼンチン首脳、両国の戦略的パートナーシップの発展を先導
中国・EU首脳、投資協定交渉の妥結を発表
中露首脳が電話会談「中露関係は国際環境の変化に影響されず、いかなる妨害も受けず」
新型コロナと闘った2020年、中国は首脳外交をこう繰り広げた
中仏首脳、今後の両国協力について重要な共通認識
李克強総理がSCO政府首脳評議会会議に出席へ
習近平国家主席が第27回APEC非公式首脳会議で重要談話
APEC首脳会議に多国間主義堅持のメッセージ発信を期待
李克強総理がRCEP首脳会合に出席 各国が協定に正式署名
李克強総理がASEANプラス1(中国)首脳会議に出席 中国側はCOCの早期妥結に尽力
李克強総理のASEAN関連首脳会議出席について外交部が説明
上海協力機構首脳会議の成果を外交副部長が紹介
習近平国家主席のSCO首脳会議出席について外交部がブリーフィング
習近平国家主席が上海協力機構首脳会議に出席へ
上海協力機構首脳会議を11月10日にビデオ形式で開催へ
3つのキーワードで読み解く中日首脳電話会談の深意
「菅外交」が本格始動 日米同盟の在り方に変化はあるか?
日本の新首相は中国首脳と電話会談を行うか? 外交部のコメント
専門家が読み解くポスト安倍時代の日米軍事協力の変化
中露科学技術革新年開幕、両国首脳が祝賀メッセージ
中露首脳が電話会談