您现在的位置: 贯通日本 >> 资讯 >> スポーツ >> 正文
大阪万博、安倍政権前向き 東京五輪後の景気対策に

写真・図版


1970年の大阪万博。6400万人を超す人が訪れた


写真・図版


大阪府が2025年の誘致を目指す国際博覧会(万博)について、安倍政権が前向きな検討を始めた。東京五輪後の一大イベントとして、経済効果を期待するからだ。府は10月末に万博の基本構想を政府に示す方針。ただ、開催に必要な巨額の費用をどう捻出するかなど課題は多い。


「地方を訪れる観光客が増大し、地域経済が活性化する起爆剤になることが期待される。しっかり検討を進める」。先月28日、衆院代表質問で安倍晋三首相は、日本維新の会の馬場伸幸幹事長に万博誘致について問われ、力を込めた。


大阪府は25年5月から6カ月間、大阪市の湾岸部にある造成中の人工島「夢洲(ゆめしま)」で「健康・長寿」をテーマに万博を開く構想を練る。3千万人の来場者を見込み、全国への経済波及効果は約6・4兆円と試算する。万博誘致は維新の肝いりの構想だ。代表を務める松井一郎知事は、これまで何度も首相や菅義偉官房長官らに働きかけてきた。


昨年12月、都内のホテルでの会談には大阪市長を退任したばかりの橋下徹氏も出席。この場で松井氏が誘致に理解を求めると、首相は「今後、詳しく教えてほしい」と応じ、菅氏も会談後、経済産業省などに府への協力を指示したという。


首相や菅氏が前向きなのは、20年の東京五輪後の景気浮揚策として万博誘致が有効との判断があるからだ。五輪後には会場建設やインフラ整備などの巨額投資の反動で景気の冷え込みも予想され、万博への新たな投資で景気を下支えしたい考えだ。1964年の東京五輪から6年後の70年に大阪万博を開催し、高度経済成長を引っ張った。閣僚の一人は「五輪後の経済を考えれば当然、万博をやった方がいい」と話す。


誘致の後押しは、首相が悲願とする憲法改正を見据えるうえでも維新を引きつけておくのが得策との思惑もありそうだ。衆参両院で憲法改正が発議できる「3分の2の改憲勢力」の中で、維新の協力は欠かせない。維新幹部のひとりは、政権の期待を見透かしたように、「万博で大きな恩ができれば、憲法改正にもとことん協力する」と語る。



新闻录入:贯通日本语    责任编辑:贯通日本语 

发表评论】【加入收藏】【告诉好友】【打印此文】【关闭窗口

相关文章

雲で覆われ絵のように美しい雨の後の竜虎山 江西省
アップグレード改造後の蘭州敦煌芸術館に実物大の洞窟複製が登場 甘粛省
崔天凱駐米大使に聞く、バイデン大統領就任後の中米関係
注目される柔軟な雇用 00後の兼業配達員の7割は現役大学生
中国12月のPMIは51.9% 10ヶ月連続で50%超
張軍国連大使「紛争後の国における駐留軍の犯罪行為を法の裁きにかけるべき」
中国11月のPMIは52.1%
WTO「グローバル物品貿易は7-9月期に力強く回復」
10月PMIは51.4% 8ヶ月連続でボーダー超える
2020年度新兵たちの入隊直後と1ヶ月後のビフォーアフター写真
中国の駐レバノンPKO部隊がベイルート爆発事故後の再建支援活動に参加
高校入学後の「最初の授業」は意思を鍛える軍事訓練
90後の若者はなぜ「ニュープアー」になったのか?
国務院常務会議 災害後の復興再建に財政資金1.54兆円
中国の現代化鉄道網、15年後の様子は?
黄河壺口瀑布、洪水ピークを過ぎ観光客受け入れを再開 山西省吉県
治癒・回復後の新型コロナ患者、感染力を持つか?
屋台の賑わいがコロナ後の経済回復を後押し 四川省成都
中国5月の製造業PMIは50.6%
貧困脱却後の新生活の様子は? 湖南省湘西
博覧会国際事務局、2020年ドバイ万博の1年延期に同意
緊急事態宣言発動後の日本社会はどんな様子か?
降雪後の安徽黄山 青空を背景にそびえたつ銀色の山々
「南町田を拠点に」渋谷再開発後の成長戦略 東急社長
「悪化」が伝えられた「日銀短観」とは? Q&Aで解説