倒壊した蔵の屋根にブルーシートをかけるボランティアの人たち=23日午後3時25分、鳥取県北栄町、渡義人撮影 最大震度6弱の地震の発生から3日目の23日、被害を受けた鳥取県中部では、「自分にできることを」と各地から集まったボランティアが作業に携わった。秋の行楽シーズン中とあって観光施設も復旧を急ぐ。 倉吉市の災害ボランティアセンターには23日朝から、県内だけでなく島根や広島など各地から約120人がボランティアに参加した。受け入れは24日からの予定だったが前倒しした。 地元で建築塗装会社を営む阪本阿羅志(あらし)さん(34)は従業員らと3人で参加。自宅も食器棚などが倒れたが、「自分より困っている人がいる」と会社を休業。ときおり雨が降るなか、瓦がはがれた家の屋根に上り、雨漏り防止のシートを張った。住人の女性は「自分ではできなかったので助かりました」。 湯梨浜町のボランティアセンターには46人が集まった。住民の依頼60件のうち50件が屋根へのシート張り。危険を伴うため、経験などがない人には頼むのをやめている。散乱した室内の片付けといった作業もあり、24日以降もボランティア自体は受け入れるが、山田志伸(しのぶ)事務局長(50)は「屋根に上れるような経験者に来てもらえたら助かります」と言う。 炊き出しや物資の支援も相次ぐ。京都府城陽市の元市長の橋本昭男さん(72)は、鳥取県三朝(みささ)町の吉田秀光町長と個人的な知り合い。トラックなどで避難所を訪れ、きつねうどん約200食分を振る舞った。倉吉市立成徳小学校の体育館では、市内のスポーツマッサージ店代表の片野坂(かたのさか)英さん(32)が避難者を無料でマッサージした。山下美子さん(75)は「2泊もしたから肩も腰も痛かったけど、楽になった」と笑顔を見せた。 ただ、避難所で3度目の夜を過ごす住民もいる。倉吉市の市立上灘小学校に避難する辻貴美子さん(74)もその一人。震度6弱の地震を思い出すと「怖くて家にいたくない」。4年前に夫を亡くし、一人暮らし。仏壇だけは片付けたが、ほかは手をつけられていないという。「私みたいな一人暮らしは、なかなか自宅に戻れない」と語った。 ■「名探偵コナン」関連施設、復旧急ぐ 観光業界は復旧を急いでいる。… |
鳥取の被災地、ボランティア本格始動 受け入れ前倒しも
新闻录入:贯通日本语 责任编辑:贯通日本语
相关文章
小学校でボランティア学習指導を行う外国人留学生 山西省太原
王毅外交部長、外国メディアに「真実の中国報道」求める
日本メディア「日本政府は中国首脳を年内に招請せず」 外交部のコメント
【国際観察】米国の新型コロナ死者が50万人突破 米メディア「我々の世代のD-デイ」
中国がモンテネグロへの新型コロナワクチン寄贈を決定
米メディア「中国がWHO調査団を妨害」にWHO専門家「恥知らず」
中国、アジア最大の単一口径アンテナを独自開発
天津港で今年1本目の「一帯一路」直航航路が開通
万全のメンテナンスで春運に備える高速列車 四川省成都
大雪のなか防疫物資を届ける大連海洋大学の教職員と学生ボランティア 遼寧省
在日本中国大使館、「中国製」ワクチンが日本流入との日本メディア報道についてコメン
中華全国新聞工作者協会が「中国ジャーナリズム発展報告」発表
マカオのナショナル・アイデンティティが過去最高に 指数は95%以上
中国の小中学校 ネットほぼ普及、95.2%にマルチメディア教室
瀾滄江―メコン川協力メディアクラウドサミットが開催
大連市が輸入食品のコールドチェーンコンテナをトレーサビリティ管理
第1陣となるBMW完成車輸入専用コンテナが成都国際鉄道港に到着 四川省
3.0時代を迎えたインターネット医学科学普及
輸入博の多言語ボランティア
中国メディア6社を新たに「在外公館」扱いにした米側に中国が対抗措置
米国が新たに中国メディア6社を「在外公館」扱い 中国外交部「正当で必要な対応を取る
2020国際学生「私と漢字」スピーチコンテスト、スタート
ウクライナ元首相、中医薬の国際化を積極的な推進説く
海南自由貿易港に初の大陸間コンテナ海上路線が開通
新型コロナワクチン接種第1陣ボランティア、6ヶ月の観察期間終了