您现在的位置: 贯通日本 >> 资讯 >> ビジネス >> 正文
電子マネー使い銀行間取引 シンガポールで実証実験へ

シンガポールの通貨金融庁(中央銀行)は16日、仮想通貨の取引に使われる「ブロックチェーン」と呼ばれる技術を使って銀行間の送金や決済をする実証実験を始めると発表した。三菱東京UFJ銀行を含むシンガポールの国内外の民間銀行8行が参加し、中銀が発行する電子マネーを使って銀行間取引をスムーズにできるかを検証する。


複数の参加者が分散して取引データなどを記録・管理するブロックチェーンを使えば、投資がかさむ大型コンピューターを各銀行が持つ必要がないためコストが大幅に抑えられる。決済手続きも速く、外部からのサイバー攻撃にも強いとされる。銀行の利用者にとっては送金手数料の低下などにつながる利点がある。


銀行間取引は、中銀と民間の金融機関がお互いにシステムをつないでやりとりしている。今回は実験に参加する金融機関から中銀が現金を担保として預かり、それと引き換えに中銀がシンガポールドルの電子マネーを発行して安定的な取引が可能かを確かめる。


貿易金融が盛んなシンガポールではITを活用した金融サービス「フィンテック」の強化を政府や中銀が主導している。将来的には他国の中銀と連携してブロックチェーンを使った外貨の国際送金や国際決済の仕組みを導入したい考えだ。(シンガポール=都留悦史)


新闻录入:贯通日本语    责任编辑:贯通日本语 

发表评论】【加入收藏】【告诉好友】【打印此文】【关闭窗口

相关文章

中日韓スマートシティオンラインシンポジウムが開催
中国、湖・ダムリモートセンシング水色指数科学データ集を発表
中国の大人気小説「シンデレラはオンライン中」が日本でドラマ化 中村里帆と瀬戸利樹が
シンガポールの「目的地の無い」クルーズ船、乗客のコロナ感染確認で引き返す
シンガポールで新型コロナ感染の女性が抗体を持った男児を出産 中国にも先例
第11回中国衛星測位年次総会、業界の新たな応用例を展示
復旦大学日本研究センターがシンポジウム、専門家は中日韓FTAに積極的見解
中国の科学者、リモートセンシング技術で藻の発生の早期警報
ドラえもんがシンガポール国立博物館にやってきた!
シンガポール、中国からの旅行者受け入れ再開へ 自宅隔離なし
シンクタンク提言:第14次五カ年計画期に「新五化」を推進して経済に新たな原動力を
中国のシールドマシン、ゼロから世界一に
ついに出た!デジタル通貨「オフィシャル見解」 電子マネーに完全に代わるか?
沈没船「黒石号」文化財展が上海で開催
国連創設75周年記念シンポジウム:国連の権威を守り、グローバルな試練に対処
楊潔篪氏がポンペオ米国務長官とハワイで会談
シンガポールの元国連大使「トランプ政権はなぜ中国を手助けしたのか」
外交部、中国側は妥当な形で段階的に外国との人的往来を再開
外国籍の生徒780人が登校を再開 江蘇省蘇州
中国4月の広義マネーサプライが11%増加
中国の2大世界級シールドマシンがラインオフ
中国の11メートル級シールドマシン、モスクワに初登場
クレヨンしんちゃん父・野原ひろし役の声優死去 享年55歳
武漢市から56日ぶりに帰ってきた父親を見た娘、「おじさん誰?」
雪ウサギやオオヤマネコも!大興安嶺に棲む多くの可愛い小動物たち