仙台市宮城野区の七北田川河口では、水面に渦のようなものが見えた=22日午前、仙台市宮城野区、朝日新聞社機から、川村直子撮影 22日午前5時59分ごろ、福島県沖を震源とする地震があり、福島、茨城、栃木3県で震度5弱を観測、青森から東京(八丈島など)の7都県に津波が到達した。宮城県の仙台港では高さ1・4メートルの津波が観測され、東日本大震災以降最大の津波となった。青森から千葉の6県で最大時51万人に避難指示・勧告が出て、14人が負傷した。 地震・津波の情報をタイムラインで 気象庁によると、震源の深さは25キロ、地震の規模を示すマグニチュード(M)は7・4と推定される。北海道から中国地方でも震度1~4を観測した。2011年3月11日の東日本大震災の余震とみられる。 この地震で気象庁は福島県と宮城県に津波警報を発令。東北から関東までの太平洋沿岸や伊豆諸島に津波注意報を発令した。宮城県は当初、津波注意報だったが、地震から約2時間後の午前8時3分に仙台港で1・4メートルの津波を観測し、津波警報の基準(1メートル超)を超えたため、津波警報に切り替えた。地形や水深などの影響から津波を完全に予測するのは難しいといい、今後改善に努めるという。午後0時50分までに全て解除された。 東日本大震災後、震度5弱以上の余震は70回目。M7・0以上の余震は10回目。気象庁の中村浩二・地震情報企画官は「今後1週間程度、M7クラスの地震が起きる可能性がある」と注意を呼びかけた。 津波に伴い、青森、岩手、宮城、福島、茨城、千葉の6県で計21万世帯、51万人に避難指示・勧告が出て約9千人が避難した。 警察庁のまとめでは、けが人は福島、千葉、宮城3県の計14人。福島県と千葉県では60~80代の女性3人が転倒して腕や大腿(だいたい)部を骨折する重傷を負った。 交通も乱れた。仙台空港では利用者約500人と従業員がターミナルビルの2階以上に一時避難。発着する国内線37便が欠航した。JR東日本やJR東海によると、東北、秋田、上越、北陸、山形新幹線は計8本が運休、計74本が最大で135分遅れ、利用客約4万6730人に影響した。 総務省消防庁によると、福島県いわき市の石油コンビナートで化学メーカー「クレハ」いわき事業所の4階建て研究棟の1室で火災が発生した。 |
福島沖地震、51万人に避難指示・勧告 14人が負傷
新闻录入:贯通日本语 责任编辑:贯通日本语
相关文章
东京奥组委确认火炬接力将如期举行
中方谈日本“3·11”大地震10周年:愿同日方深化防灾减灾救灾等领域合作
念念不忘的中国友情——记一名日本“3·11”大地震经历者和中国少年的友谊
东日本大地震十周年:灾难伤痛仍在,重建长路漫漫
东日本大地震十周年,仍有超4万人远离家园,还有人海底寻妻10年
日本“3·11”大地震十周年:各国专家支招未来防灾
日本“3·11”大地震十周年:4万人仍流离失所
东日本大地震后,避难所里发生了令人难以启齿之事
日本驻华大使馆举办东日本大地震10周年纪念活动
日本3·11大地震十年 “回不去”的故乡和难抚平的伤
日本“3·11”大地震十周年 森大厦开展多方位救灾训练
默哀一分钟 日本举行“3·11大地震”10周年悼念仪式
日本大地震后老人海底寻妻10年!每周都会去潜水:我想带她回家
日本举行“3·11大地震”10周年悼念仪式
图说:东日本大地震十年后的受灾地
东日本大地震十周年:仍有4万余人在外过着避难生活
日本“3.11大地震”十周年祭:故人何在,梦魇仍存
AIが1秒で地震震源メカニズム解を正確に決定
中国驻日使馆举办纪念“3·11”大地震中日青年线上交流会
614人“孤独死”:日本3.11大地震受灾统计
日本政府将举办追悼仪式 纪念“3·11”大地震十周年
習近平総書記、青海省玉樹の地震後復興に関心「発展喜ばしい」
日本政府将举办追悼仪式 纪念“3·11”大地震十周年
疑受地震影响 福岛第一核电站1号机组安全壳压力下降
疑受地震影响 福岛第一核电站1号机组安全壳压力下降