核兵器の惨禍を今に伝え、核廃絶のシンボルとなった原爆ドーム(広島市)が12月7日、世界遺産の登録から20年を迎える。朝日新聞社は今月、市の許可を得て、普段は立ち入りが制限されているドーム内を撮影した。被爆による損傷に加えて老朽化も目立つが、永久保存に向けた取り組みも続いている。 原爆ドーム内部の360度パノラマ 写真特集「原爆ドーム、世界遺産20年」 特集:核といのちを考える ■四方八方に支柱 原爆ドームは広島市中心部を流れる元安川沿いにある。正面玄関から裏に回ると、爆心地に近い建物東側には「塀」のように見える外壁が続いていた。被爆するまでは3階まであった壁は現在、1階部分しか残っていない。記者らは今回、崩れた外壁のすき間からドーム内に入った。 ドームは101年前、広島県物産陳列館として完成。チェコの建築家ヤン・レツルが設計した3階建てれんが造りの洋館だった。2、3階部分は被爆時の爆風で崩れ落ちたため、足元には無数のれんがやがれきが積み上がっていた。南側に残る鋳鉄製のらせん階段が往時の姿をしのばせるが、熱線を浴びたためか一部が曲がったまま3階まで延びていた。 中庭を横切り、かつては階段室だった正面中央部分へ。高さ約25メートルの楕円(だえん)形のドーム(長軸約11メートル、短軸約8メートル)の真下は内壁のしっくいが失われ、赤黒いれんががむきだしになっていた。壁面に一定間隔で空いている穴から各階の床の高さが想像できる。見上げると、鉄骨の骨組みだけになったドームの円蓋(えんがい)から空が見えた。 1945年8月6日朝、ドーム… |
原爆ドーム、仰ぎ見た青空 世界遺産20年、内部を撮影
新闻录入:贯通日本语 责任编辑:贯通日本语
相关文章
「凍結期」続く中国大陸部最大の塩湖 青海省
桜満開の春景色 貴州省貴安新区
習総書記が中央財経委員会の第9回会議開催 プラットフォーム・エコノミーと炭素
第2回福州西湖花朝フェスが開催 福建省
ハルビンに「シロクマホテル」開業 黒竜江省
上空から撮影した美しい人工島 福建省アモイ
春色のカーペット!上空から撮影した広大な菜の花畑 貴州省六枝
中国産ゲーム「原神」 リリース5ヶ月で世界で売上8.74億ドル
初春の「五つ星」高山霧氷 吉林省北大湖
女性の不動産購入が年々増加、リビングルームと主寝室をより重視
上空から撮影した山東省青島の生態苗畑
中国の火星探査機「天問1号」が撮影した高解像度画像が公開
白鶴灘水力発電所の貯水、今月中にも開始 雲南省巧家
高速列車の鍵となる部品、プリントが可能に
江西省内の菜の花畑が次々と満開に
長春に「ネット人気書店」登場 吉林省
上海の市の花である「ハクモクレン」が開花
人々を酔わせる春の暖かさと美しい花々 湖南省常寧
中国の大学院生、脳波で「福」の字を書く
「ダブル新年」を迎えるチベット・ラサ
運営効率数倍増!中国のチームが量子コンピュータOSを開発
運営効率数倍増!中国のチームが量子コンピュータOSを開発
火星探査機「天問1号」、1枚目の火星の写真を撮影
マカオにシノファームの第1便となる新型コロナワクチン10万本到着
11年前、大きな荷物背負い赤ん坊を抱えたあの母親は今