核兵器廃絶に向け、米国やロシアなどの核保有国を含む約20の国と国際機関などから約30人が参加し議論する国連軍縮会議が12日、長崎市で始まった。核軍縮へのアプローチの現状や2020年の核不拡散条約(NPT)再検討会議の運用プロセスなどについて2日間議論する。 特集:核といのちを考える 特集:世界の核兵器、これだけある 会議は国連と外務省が共催。今回26回目で、長崎での開催は1998年以来3回目。開会式で国連のキム・ウォンス軍縮担当上級代表は「核なき世界の実現をどう達成するかには大きく意見が分かれる。相違をどう解決するか。直ちにすべての国が行動しなければならない」と述べた。初日は米国、ロシアのほか、オーストリア、マレーシアなどの非核保有国の軍縮担当者らが参加し、核軍縮について議論する。 会議に先立ち11日には、日米ロの若者が意見を交わす「ユース非核特使フォーラム」があり、原爆による悲劇を二度とくり返さないよう被爆者の思いを受け継いでいく決意を示し、すべての国に核廃絶に向けて努力するよう訴えた。 長崎原爆をテーマにした映画「母と暮せば」の上映もあり、監督の山田洋次さんと主演の吉永小百合さんが出席。山田さんは映画について「こういう悲劇が、戦争で亡くなった一人ひとり、世界中にあった。母と息子が願っていたささやかな幸せの願いがつぶれてしまった。僕のような戦争を体験した世代が伝えていかないといけないと思った」。吉永さんは「核兵器廃絶のために、日本に住んでいるものとして世界に向かって声を出してアピールしなければと思った」などと語った。(山野健太郎) |
国連軍縮会議、長崎で始まる 「核なき世界へ行動を」
新闻录入:贯通日本语 责任编辑:贯通日本语
相关文章
香港地区の青年が国連人権理事会で香港の本当の状況を説明
中国が国連PKO要員に新型コロナワクチン30万回分を寄贈
国連事務総長が習近平国家主席に書簡 中国の貧困脱却祝う
国連枠組下で初の越境電子貿易めぐる多国間協定が発効
グテーレス国連事務総長が中国国民に春節の祝福メッセージ
国連報告書「今年のグローバル経済成長率は4.7%」
国連が中国の春節を記念する丑年記念切手シートを発行
中国がグテーレス国連事務総長の再選を支持
「国連に米のリーダーシップ不可欠」とするポンペオ米国務長官に中国が指摘「まず未払
米政治屋の中国・国連協力への非難に中国外交部が反論
国連人権理事会の理事国に中国が再び選出される
米露軍縮協議に中国の参加を求めるのは不公平で不合理かつ実行不能
国連総会議長「新型コロナ対策特別会議は力の結集が目的」
中国高官、国連人権理事会で貧困削減の経験を紹介
中国の国連次席大使、国連総会で米側のいわれなき非難に反論
中国は26ヶ国を代表し国連で米など西側諸国の人権侵害を批判
習近平国家主席 国連生物多様性サミットで重要談話を発表
国連生物多様性サミット、中国が立場文書を発表
習近平国家主席「国連の旗の下で一層の団結と進歩を実現」
中国が映し出す国連憲章の精神
『中国軍の国連平和維持活動への参加30年』白書発表
国連創設75周年 共に時代の命題を解き平和的発展を促進
米側のいわれなき非難に中国が国連総会で厳しく反論
国連創設75周年で中国が立場文書発表
国連創設75周年記念シンポジウム:国連の権威を守り、グローバルな試練に対処