立ち並ぶ仮設住宅。原則2年の入居期限が過ぎても自宅が再建できない被災者のため、町は復興住宅の建設を計画する=13日午後、熊本県益城町木山、小宮路勝撮影
熊本地震の発生から14日で10カ月。各市町村は自力での生活再建が難しい人の恒久的な住まいとなる災害公営住宅(復興住宅)の建設を計画している。朝日新聞のまとめでは、熊本県内の11市町村に計画があり、うち9市町村が回答した必要戸数は最大で計1千戸余りと想定されている。
確認された住宅被害は熊本、大分両県で19万棟を超える。このうち応急仮設住宅に入居できる全半壊が4万棟以上。熊本県ではプレハブの仮設住宅に約4200世帯、民間の賃貸住宅を借り上げる「みなし仮設」に約1万3千世帯、公営住宅に約1400世帯が入居している。
復興住宅は、原則2年間とされる仮設の入居期限を過ぎても、自力では自宅を再建できない被災者らが低額の家賃で住める。市町村が建設するほか、県に建設を委託する場合もある。
朝日新聞が、応急仮設住宅か「…