縁台でのクモの戦いに見入る人たち=富津市富津の富津八坂神社
クモ同士を戦わせる「日本三大くも合戦」が4日、富津市富津の富津八坂神社で開かれた。江戸時代から続く伝統の遊びだったが一度は廃れかけた。しかし、愛好家らが18年前にこの合戦を始めて、今では約150人が参加する同市の一大イベントに成長した。将来的には市の無形民俗文化財にしようと取り組んでいる。
自然の闘争、板の上で再現 クモ相撲の楽しさ伝えよう
クモ合戦は体長1センチほどのネコハエトリというクモのオスが、4~5月の繁殖期にメスを取り合う習性を利用して戦わせる遊びだ。将棋盤ほどの広さの台の上で向かい合わせると、前脚を振るように威嚇し合い、四つに組んで戦う。負けた方が逃げて勝負がつく。
富津地域ではこのクモを「フンチ」と呼び、同様の遊びが伝承されている横浜市では「ホンチ」と呼ばれるなど地域によって呼び名が異なる。
主催の富津フンチ愛好会は毎年この時期に開くこの合戦を、横浜、鹿児島県姶良(あいら)市加治木町の合戦と並ぶ「日本三大くも合戦」と呼んでいる。愛好会の小坂和幸さん(38)は「自分たちで勝手に呼んでいるだけです」と笑う。しかし、ここ数年は参加者が急増。子供や若い世代が多いのが富津の特徴で、愛好会も若手、中年、年配の三つのグループが統合してできた。
午前中は子供の部と一般参加の予選。今年からかき氷などの屋台が出て、狭い境内に千人近くが集まり、祭り気分も楽しんだ。高橋恭市市長も周囲には黙って、前日にこっそりとクモを採取。一般参加で出場したが「あっという間に負けました」と苦笑い。「素人」がいきなり勝てるほど甘くはなかった。
午後は16匹による決勝トーナメント。漁師町の賭け事として広まったというクモ合戦だけに、ここからは毎年のように出場している「玄人」の世界。それぞれが「カチバ」と呼ばれる秘密のクモの採取場所を持ち、大会中も体温でクモを温めたり、焼酎を飲ませたりと独特な手法で合戦に備えてきた。
そんな中、優勝旗を手にして19代横綱になったのは市内の刈込博さん(58)。「うれしいが、来年はもっと小学生の参加が増えるとうれしいな」と話す。6代子供横綱に就いた市内の小学5年松田真大(まひろ)さん(10)は「実際にクモが戦っているので、ゲームより面白い」と話しており、これからも若い参加者の増加が期待できそうだ。(堤恭太)